ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. Japan Review
  2. 第34巻

Fracturing Realities : Staging Buddhist Art in Domon Ken’s Photobook Murōji (1954)

https://doi.org/10.15055/00007413
https://doi.org/10.15055/00007413
357c8d93-4cec-4b67-99c1-093fe39c5ae8
名前 / ファイル ライセンス アクション
jare_034_191.pdf jare_034_191.pdf (563.7 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-04-30
タイトル
タイトル Fracturing Realities : Staging Buddhist Art in Domon Ken’s Photobook Murōji (1954)
言語 en
言語
言語 eng
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15055/00007413
ID登録タイプ JaLC
著者 CHAN, Chun Wa

× CHAN, Chun Wa

WEKO 21466

en CHAN, Chun Wa

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Against the backdrop of the immediate postwar, photographer Domon Ken (1909–1990) embarked on a journey to the Murōji Temple in Nara Prefecture to capture its Buddhist treasures. The body of work was published in his photobook Murōji (1954), and has often been interpreted as a nostalgic spectacle that romanticizes Japan’s Buddhist heritage for mass consumption. Yet, a close examination of the images and their arrangement in the photobook reveals Domon’s indifference to reconstructing an accessible past. Contrary to the resurgence of Zen Buddhism in the 1950s, Domon’s project absconded from any politicized attempt that sought to authenticate the “tradition” or spiritual “essence” of Japan. While beholders are granted with unprecedented proximity to the icons, Domon’s interest in tactility and his manipulation of scale paradoxically render these statues illegible and unfamiliar. Equally significant is his juxtaposition of legible and abstract close-ups, which shatters the past into incongruent fragments. The photobook Murōji thereby raises questions that continue to resonate today: what is the role of documentary photography in postwar Japanese culture? In what ways can photography function as a metaphorical ground upon which competing ideas of nation, cultural memory, and subjectivity are mediated?
言語 en
書誌情報 Japan review : Journal of the International Research Center for Japanese Studies

巻 34, p. 191-207, 発行日 2019-12
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 09150986
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 24343129
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA10759175
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他の言語のタイトル
その他のタイトル 砕け散る現実 : 土門拳の写真集『室生寺』(1954)で上演された仏教美術
言語 ja
出版者
出版者 International Research Center for Japanese Studies
言語 en
編者
寄与者タイプ Editor
姓名 BREEN, John
言語 en
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 土門拳
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 写真集
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ドキュメンタリー
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 リアリズム
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 戦後の写真
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 アヴァンギャルド
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 新即物主義
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 仏教
キーワード
主題Scheme Other
主題 文化遺産
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 巡礼
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Domon Ken
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 photobook
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 documentary
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 realism
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 postwar photography
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 avant-garde
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 New Objectivity
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Buddhism
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 cultural heritage
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 pilgrimage
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:03:09.005852
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3