ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本研究
  2. 第16集 - 創立十周年記念特集号

東西の神話にみる森のこころ

https://doi.org/10.15055/00000775
https://doi.org/10.15055/00000775
468097dc-5e11-46fa-bc3c-d6f0256dcf93
名前 / ファイル ライセンス アクション
nk16007.pdf nk16007.pdf (19.0 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2011-04-27
タイトル
タイトル 東西の神話にみる森のこころ
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15055/00000775
ID登録タイプ JaLC
著者 安田, 喜憲

× 安田, 喜憲

WEKO 18886

ja 安田, 喜憲

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 18887
姓名 YASUDA, Yoshinori
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ギルガメシュ叙事詩は四六〇〇年前にメソポタミヤ南部で書かれた人類最古の叙事詩である。この叙事詩のメインテーマはウルクの王ギルガメシュと友人エンキドゥが、森の神フンババを殺す物語である。フンババはメソポタミヤの神エンリルに命ぜられてレバノンスギの森を数千年の間守ってきた。そこに青銅の斧をもったギルガメシュとエンキドゥがやってきた。フンババは怒り狂い口から炎を出して襲いかかった。しかしギルガメシュたちは強く、とうとうフンババは殺されてしまった。フンババの森の神を殺したことによって、ギルガメシュはレバノンスギを自由に手に入れることができた。人類が最初に書いた物語は森林破壊の物語だった。フンババの殺害を知ったエンリルは激怒し、大地を炎にかえ、食べ物を焼き尽くすという。すでにギルガメシュ叙事詩の作者は森林破壊の恐ろしさを知っていたのである。フンババが殺されてから三〇〇〇年後、日本では八世紀に日本書紀が編纂された。その日本書紀のなかにスサノオノミコトとイタケルノミコトの物語が書かれている。二人は新羅国より日本にやってきて、スサノオノミコトは髭からスギを胸毛からヒノキを産みだし、イタケルは持ってきた木の種を九州からはじめて日本全土に播いた。この功績で紀ノ国に神としてまつられた。この二つの神話にかたられる神の行動はあまりにも相違している。ギルガメシュはフンババを殺しレバノンスギの森を破壊した。スサノオノミコトとイタケルノミコトは木を作りだし木を植えた。この神話の相違は花粉分析の結果から復元した両地域の森林の変遷にみごとに反映されていた。フンババの森の神を殺したメソポタミヤや地中海沿岸では森はすでに八六〇〇年前から大規模に破壊され、五〇〇〇年前にはアスサリエ山などのメソポタミヤ低地に面した山の斜面からはほとんど森が消滅していた。そして森は二度と回復することはなかった。これにたいし、日本でもたしかに森は破壊された。しかし、八―一〇世紀の段階で、すでに植林活動が始まっていた。このためいったん破壊された後地にふたたび森が回復してきた。日本では今日においても国土の六七パーセントもが森に覆われている。二つの神話はそののちの二つの地域がたどる森の歴史をみごとに予言していた。フンババの森の神を殺したメソポタミヤでは森という森はことごとく消滅し文明も崩壊した。これにたいしスサノオノミコトとイタケルノミコトが森を植えた日本は、今日においても深い森におおわれ繁栄を享受しているのである。
言語 ja
書誌情報 ja : 日本研究 : 国際日本文化研究センター紀要

巻 16, p. 101-123, 発行日 1997-09-30
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 24343110
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 09150900
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10088118
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他の言語のタイトル
その他のタイトル Comparative Study of the Epics of Forest in East Asia and West Asia
言語 en
出版者
出版者 国際日本文化研究センター
言語 ja
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ギルガメシュ叙事詩
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 メソポタミヤ
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 フンババ
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 レバノンスギ
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 日本書紀
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 スサノオノミコト
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 イタケルノミコト
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 神話
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 花粉分析
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 森林の変遷
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:26:33.787311
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

安田, 喜憲, 1997, 東西の神話にみる森のこころ: 国際日本文化研究センター, 101–123 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3