日本研究
Japan Review
日文研叢書
Nichibunken Monograph Series
共同研究報告書
国際シンポジウム(報告書)
海外シンポジウム報告書
世界の日本研究
日文研フォーラム
日文研
Nichibunken Newsletter
海外日本像集成
異邦人のまなざし
日文研所蔵図書目録
その他日文研出版物
個人著作物(日文研出版物以外)
<全文>日文研 : 62号
<口絵>西洋人によって描かれた富士山の初期の図版
1-1
<エッセイ>ジャズる辞書 : モダン昭和の流行語
2-7
<エッセイ>学問を見つめる視線 : 研究の経験をどのように生かすのか
8-12
<エッセイ>船旅と海賊とモダンガール : 北村兼子の台湾・広東紀行
13-19
<エッセイ>時代劇の愉しみ方
20-26
<エッセイ>「宗田文庫」と出会って
27-33
<エッセイ>データベースからデータへ
34-37
<エッセイ>上司としての藤原実資
38-41
<エッセイ>もういちど、動物園の世界へ
42-47
<エッセイ>史料を読むということ
48-51
<センター通信>「日本の凧」国際シンポジウムに参加して : 「大衆文化研究」の余白に
52-58
<センター通信>「近代中国革命の思想的起源 : 日本からの建国思想の受容を中心に」第一回共同研究会の感想
58-62
<センター通信>基礎領域研究「英文日本歴史研究書講読」を開講・担当して
62-67
<センター通信>第五三回国際研究集会「世界史のなかの明治/世界史にとっての明治」を実施して
67-72
<センター通信>汪暉氏と歩く被災地・被差別部落 : 新しい主体性の形成に向けて
72-76