日本研究
Japan Review
日文研叢書
Nichibunken Monograph Series
共同研究報告書
国際シンポジウム(報告書)
海外シンポジウム報告書
世界の日本研究
日文研フォーラム
日文研
Nichibunken Newsletter
海外日本像集成
異邦人のまなざし
日文研所蔵図書目録
その他日文研出版物
個人著作物(日文研出版物以外)
<全文>日本研究 : 第60集
口絵
<研究論文>掛詞の外国語訳の方法について : 複数の掛詞・縁語を使用した二重文脈歌を中心に
9-38
<研究論文>岡倉天心とヴィヴェーカーナンダの反響するアジア美術史観 : インド美術史論争におけるギリシア起源説と社会進化論の克服を通して
39-94
<研究論文>近代日本の〈東亜の朱子学〉と李退渓 : 「崎門」および「熊本実学派」における李退渓をめぐる議論と「道義」
95-117
<研究論文>戦時下の女性表現 : 林芙美子「北京紀行」「中国之旅」を一例に
119-140
<研究論文>「他人の足」 : 当事者であるということ
141-157
<研究ノート>国際日本文化研究センター所蔵『諸国妖怪図巻』をめぐって : いわゆる「化物尽くし絵巻」に関する一考察
159-192
<資料紹介>称名寺聖教『往生礼讃光明抄』翻刻
221-254
<書評>ジュリー・ネルソン・デイビス『版画におけるパートナーズ――芸術世界の共同制作と浮世絵マーケット』
255-257
<書評>トーマス・R・H・へイヴンズ『マラソンジャパン――長距離走と市民文化』
258-261
<書評>ロバート・ホッペンス『戦後日本の中国問題――日本の国家アイデンティティと日中関係』
262-264
<書評>ジェフ・キングストン編『現代日本における報道の自由』
265-269
<書評>劉先飛『取り外せぬ仮面――創始期中日児童文学比較研究』
270-274
<書評>南基鶴『鎌倉幕府政治史の研究』
275-280
<書評>アマンダ・C・シーマン『少子化日本の妊娠文学』
281-283
<書評>ギャヴィン・ウォーカー『資本の崇高な「変態」――近代日本のマルクス主義理論と歴史のポリティクス』
284-295
論文要旨
VI-XVIII