日本研究
Japan Review
日文研叢書
Nichibunken Monograph Series
共同研究報告書
国際シンポジウム(報告書)
海外シンポジウム報告書
世界の日本研究
日文研フォーラム
日文研
Nichibunken Newsletter
海外日本像集成
異邦人のまなざし
日文研所蔵図書目録
その他日文研出版物
個人著作物(日文研出版物以外)
<全文>日文研 : 64号
<口絵>明智光秀図(マクラウド『日本古代史概説図解』1878年)
<エッセイ>ジャポニズム楽曲探訪記
2-8
<エッセイ>登山のような富士山漢詩の研究
9-14
<エッセイ>ピータがいた時間
15-20
<エッセイ>ゆりやんレトリィバァとミス・ワカナ : 魅力的な女性芸人について
21-26
<エッセイ>中曽根康弘が語る戦後日本外交
27-31
<センター通信>差別問題研究の責任と主体についての雑感
32-36
<センター通信>Unique or Universal? 日本とその世界文明への貢献 : ワルシャワ大学日本研究創設百周年事業、招聘報告
36-41
<センター通信>パリを退屈させなかった旗本
42-46
<センター通信>センターの活動に関するエピソード
46-51
<センター通信>朝鮮春画
52-57
<センター通信>阪東妻三郎から上海へ、共同研究「近代東アジアの風俗史」に参加して
58-63
<センター通信>『希望の歴史学』を読んで想ったいくつかのこと
64-67
<センター通信>2019年日文研特別公開シンポジウム : 「天皇と皇位継承――過去と現在の視座」について
68-71
<センター通信>共同研究「植民地帝国日本における知と権力」あとがきのあとがき
71-75
<センター通信>共同研究会「身体イメージの想像と展開」を立ち上げて
76-80
<センター通信>共同研究会「縮小社会の文化創造 : 個・ネットワーク・資本・制度の観点から」のこと
80-83
<センター通信>展覧会「草の根のアール・ヌーヴォー――明治期の文芸雑誌と図案教育」を担当して
83-88
<センター通信>ベトナムにおける日本学研究の現在
88-93
<センター通信>「思煩之時」 : 礼儀作法の歴史を文書から研究する意義について
93-97
<センター通信>「多文化間交渉における〈あいだ〉の研究」(通称〈あいだ〉研究会)レポート
97-101