日本研究
Japan Review
日文研叢書
Nichibunken Monograph Series
共同研究報告書
国際シンポジウム(報告書)
海外シンポジウム報告書
世界の日本研究
日文研フォーラム
日文研
Nichibunken Newsletter
海外日本像集成
異邦人のまなざし
日文研所蔵図書目録
その他日文研出版物
個人著作物(日文研出版物以外)
<全文>国際シンポジウム : 53
挨拶 : 日文研・創立30周年記念国際シンポジウム開催に向けて
5-6
新しい問題意識の共有へ : フランスにおける日本(文化)史研究の近況を一例にして
9-15
Toward Shared Awareness of New Questions : An Example from the Current Condition of Historical Studies of Japan (and Japanese Culture) in France
17-24
日本研究の国際化及び学際化にむけて
25-34
Toward Internationalization and Interdisciplinarity of Japanese Studies
35-46
世界の中の日本古典文学 : 翻訳と研究方法の問題点から
47-56
Classical Japanese Literature in the Global Context : From the Perspectives of Translation and Approaches
57-66
韓国における日本研究の現状と課題 : 日文研創立30 周年に寄せて
67-73
Current Condition of Japanese Studies in Korea and Challenges : Commemorating the 30th Anniversary of Nichibunken’s Foundation
75-83
日本音楽の研究の内と外
85-92
The Ins and Outs of Japanese Music Research
93-99
共同研究の力点を考える : 共同研究「日本の舞台芸術における身体 ―死と生、人形と人工体」
101-106
Considering Focus of Joint Research : Joint Research Project “The Body in the Japanese Performing Arts: Death and Life, Puppets and Artificial Bodies”
107-114
新しい「世界文学」を構築する試み : 堀田善衛の『歯車』を中心に
115-120
Attempt to Construct New “World Literature” : A Study Focused on Hotta Yoshie’s Haguruma
121-127
世界の中の日本研究 : 批判的提言を求めて : オーストラリアの側面から
129-135
Japanese Studies in the World : Towards a Critical Renewal From an Australian Perspective
137-145
日文研と私 : 「日本人論」から「日本から見た世界」の研究へ
147-151
Nichibunken and Me : From “Nihonjinron” to Visions of the World Through a Japanese Prism
153-160
日本研究グローバル化の試み : 日中戦争史の共同研究を中心に
161-168
Attempt to Globalize Japanese Studies : Focusing on Joint Research on the History of the Japanese-Chinese War
169-177
朱舜水の「拜官不就」と「明徴君」の称号
179-194
Zhu Shunshui’s Refusal of Imperial Appointment and His Title of a Zhengjun of Ming
195-213
日本研究と社会科学 : インドにおける日本研究の現状から
217-221
「自己本位」の日本文学研究のすすめ
223-227
世界のなかの国際日本研究を再考する : 国際日本文化研究センター創立30 周年記念シンポジウム 「世界のなかの日本研究 批判的提言を求めて」の反省から
247-257
30周年のシンポジウムをおえて
258-258