日本研究
Japan Review
日文研叢書
Nichibunken Monograph Series
共同研究報告書
国際シンポジウム(報告書)
海外シンポジウム報告書
世界の日本研究
日文研フォーラム
日文研
Nichibunken Newsletter
海外日本像集成
異邦人のまなざし
日文研所蔵図書目録
その他日文研出版物
個人著作物(日文研出版物以外)
<全文>日本研究 : 第63集
<口絵>口絵解説 : ジャパニーズ・ティー・ガーデン(サンフランシスコ)
<研究論文>大坂の陣前後における平戸オランダ商館員エルベルト・ワウテルセンの商務活動
7-42
<研究論文>「日本みやげ」としてのイレズミ : 十九世紀から二十世紀初頭における外国人観光と彫師
43-83
<研究論文>シャーマン=狩人としての動物 : 世間話における妖狐譚を構造分析する
85-111
<研究論文>冷戦後期の防衛論争と日本的現実主義
113-130
<研究論文>動物保護管理行政における猫の登録と捕獲
131-161
<研究資料>磯田湖龍斎「俳諧女夫まねへもん」
163-190
<書評>東栄一郎『われらがフロンティアを求めて : 日本の境界なき帝国建設におけるジャパニーズアメリカとセトラーコロニアリズム』
191-194
<書評>デンニッツァ・ガブラコヴァ『名指し得ぬ列島 : 戦後日本文学・思想におけるポストコロニアルの傷』
195-198
<書評>廖欽彬『近代日本哲学における田辺元哲学 : 比較哲学と跨文化哲学の視点』
199-202
<書評>イーサン・マーク『第二次世界大戦における日本のジャワ占領 : 国境横断的歴史』
203-206
<書評>リチャード・ロイド・パリー『津波の霊たち : 3・11死と生の物語』
207-209
<書評>豊沢信子『地理的想像 : 徳川・明治期日本の地誌とアイデンティティ』
210-214
<書評>ダンカン・リュウケン・ウイリアムズ『アメリカン・スートラ : 第二次世界大戦における信念と自由の物語』
215-219
論文要旨
VI-XVI