日本研究
Japan Review
日文研叢書
Nichibunken Monograph Series
共同研究報告書
国際シンポジウム(報告書)
海外シンポジウム報告書
世界の日本研究
日文研フォーラム
日文研
Nichibunken Newsletter
海外日本像集成
異邦人のまなざし
日文研所蔵図書目録
その他日文研出版物
個人著作物(日文研出版物以外)
<全文>日本研究 : 第13集
再考・奥州藤原氏四代の遺体
11-33
<研究ノート>『菊と刀』誕生の背景
35-45
<研究ノート>日・中両民族の雷神思想の源流(その一)
47-61
<共同研究報告>創刊期『太陽』論説欄をめぐって
63-76
<共同研究報告>編集者大橋乙羽
77-87
<共同研究報告>『太陽』創刊号の反響
89-96
<共同研究報告>日清戦争直後における対中国観及び日本人のセルフイメージ : 『太陽』第一巻を通して
97-118
<共同研究報告>『太陽』創刊期に見る科学技術観
119-130
<共同研究報告>十九世紀末日本における科学主義と国家主義の結びつき : 『太陽』の記事をフィルターとして
131-143
<共同研究報告>「太陽」と「女」 : 創刊期の様相
145-153
<共同研究報告・資料>『太陽』第一巻 執筆者一覧
155-167
<フォーラム1.>大野説の問題点 : 文法的特徴に関して
242-232
<フォーラム2.>ドラヴィダ言語学の立場から
231-222
<フォーラム3.>大野晋博士の所謂「日本語=タミル語同系説」に寄せて : 一タミル学徒の雑感
221-185
<フォーラム4.>「日本語=タミル語同系説」の周辺をめぐって
184-169
<フォーラム0.>「日本語=タミル語同系説」を検証する : 大野晋『日本語の起源 新版』をめぐって
248-243
ENGLISH SUMMARY
vii-xii
『JAPAN REVIEW』 No.6 (1995年刊) 掲載論文
iii-vi