日本研究
Japan Review
日文研叢書
Nichibunken Monograph Series
共同研究報告書
国際シンポジウム(報告書)
海外シンポジウム報告書
世界の日本研究
日文研フォーラム
日文研
Nichibunken Newsletter
海外日本像集成
異邦人のまなざし
日文研所蔵図書目録
その他日文研出版物
個人著作物(日文研出版物以外)
<全文>日本研究 : 第9集
幕末・維新期における『海国図志』の受容 : 佐久間象山を中心として
13-25
一人称の文学形式 : 日本の日記文学とヨーロッパにおける自伝文学の伝統
27-53
近世日本における<現世主義>の成立
55-67
祇園会と渡来懸装染織品
69-103
隠喩と暗喩(八) : 源氏物語における白氏文集、「薔薇正開」など
105-133
<研究資料>明治前期人口統計史年表 : 附 幕府国別人口表
135-164
<書評>RENNYO : The Second Founder of Shin Bhuddhism : With a Translation of his letters, by Minor L. Rogers and Ann T. Rogers, Asian Humanities Press, Berkeley, California, 1991.
165-171
文化系の計算機利用III : 旧字体活字の文書の自動読み取りの改良
182(1)-173(10)
<研究ノート>『ニューヨーク・タイムズ』に見る幕末・維新期の日本 : 対日認識の変遷とその背景を中心に
230-184
<研究ノート>ムンダ民俗誌ノート(1) : 序説
264-231
ENGLISH SUMMARY
i-viii