日本研究
Japan Review
日文研叢書
Nichibunken Monograph Series
共同研究報告書
国際シンポジウム(報告書)
海外シンポジウム報告書
世界の日本研究
日文研フォーラム
日文研
Nichibunken Newsletter
海外日本像集成
異邦人のまなざし
日文研所蔵図書目録
その他日文研出版物
個人著作物(日文研出版物以外)
序 〈相互参照系〉としての植民地朝鮮と台湾
7-13
日帝下朝鮮の地域社会研究と「草の根植民地支配」について── 1920年代「府・面協議会」の設置と運用事例をもとに
17
はじめに
17-19
1 植民地朝鮮における自治体論議と「地方協議体」
19-20
2 1920年代の地方選挙と府・面協議会の構成
20
<1>地方制度の改正と府・面協議会の機能
20-22
<2>府協議会の選挙と人的構成
22-24
3 1920年代の地域開発をめぐる地域政治の二つの事例
24
<1>釜山府協議会の事例
24-26
<2>東萊面協議会の事例
26-29
結び
29-30
植民地統治と地方社会──日治時期台湾史料と研究潮流の紹介
31
31-32
1 日治時期台湾史料の整理と利用──中央研究院台湾史研究所档案館を例に
32-34
2 日治時期の台湾史研究トレンドの紹介──台湾中心史観学を例に
34-38
3 植民地統治と地方社会──日治時期台湾の政治と社会史の再記述
38-39
結論
39-40
台湾総督府の衛生政策と地域社会──ペスト・マラリア対策を中心として
43
43-45
1 ペスト流行と衛生政策
45-50
2 保甲制度
50-55
3 マラリア対策
55-57
おわりに
58
朝鮮総督府の牛痘政策と朝鮮人の反応
59
59-60
1 牛痘接種と持続的な痘瘡の発生
60
<1>朝鮮人の衛生思想と強制牛痘接種
60-61
<2>朝鮮牛痘令の頒布と強制性の強化
61-63
2 朝鮮人の非協力と接種率
63-66
66-67
日本統治下台湾における社会的リーダー階層と義務教育の実施──第1 回台湾総督府評議会員の議論を中心に
71
1 内地延長主義政策の展開と義務教育実施構想の提起
72-75
2 台湾総督府評議会における義務教育案の検討
75-82
3 義務教育案に対する台湾人と日本人の世論
82-86
4 台湾総督府評議会の義務教育案に対する決議
86-90
90-91
日帝の植民地支配と全南羅州地域の地方有力者
93
序論
93-94
1 羅州の社会経済的条件
94-95
2 韓末の羅州郷吏層
95
<1>民乱と東学農民戦争
95-97
<2>義兵と郷吏
97-98
3 日帝下における羅州郷吏出身者と地方有力者
98
<1>羅州頤老会 羅州の有力者
98-99
<2>郷吏家門出身の有力者の活動
99-101
101
植民地期慶尚北道における学校「普及」と地域──金泉高等普通学校の設立をめぐる動きを中心に
105
105-106
1 金泉郡金泉面の成立とその人的特色
106
<1>行政区域──慶尚北道金泉郡金泉面
106-107
<2>金泉面の朝鮮人・日本人比率
107
2 金泉郡金泉面の「学校」普及状況
<1>「学校普及」政策と金泉郡の公立普通学校
107-109
<2>金泉公普と郡内教育状況
109-110
<3>高等普通学校の設置状況と金泉高普
110-111
3 青年会運動と高等普通学校設立期成会
111
<1>金陵青年会の結成と金陵学院
111-115
<2>金陵青年会と高等普通学校期成会組織
115-118
118-120
政治権力交代時における植民地教育と社会的エリートの流動──台湾新竹を例に
121
1 1895年政治権力交代時の新竹社会
121-128
2 新竹地区における植民地教育機関の設立
128-133
133-134
1920年代台湾における中等・高等教育と地域社会──南部における学校設立運動に着目して
135
135-137
1 中等学校大衆化の萌芽
137-140
2 地域における学校設立運動の様相
140-141
<1>高雄州高雄街・鳳山街・屏東街
141-142
<2>台南州台南市
142-143
<3>台南州嘉義街
143-144
144-145
1920年代の台湾官製青年団の導入と草屯炎峰青年会
149
1 学校「青年」から官製青年団へ
149-153
2 炎峰青年会の設立と洪元煌
154
<1>中国近代思想家梁啓超と陳独秀らの影響
154-158
<2>草屯地域の「四大姓自治」の伝統
158-160
<3>官に対する支持から対立へ
160-163
163
1920年代初期の朝鮮における青年会運動と支配当局の対応
165
1 青年運動台頭の背景
166
<1>日本の青年運動と在朝日本人青年会
166-168
<2>三・一運動以前の朝鮮人青年運動
168-171
2 三・一運動以後の青年会の組織様相
171
<1>1920年代初めの青年会の勃興
171-175
<2>青年団体の趣旨と活動
175-177
3 支配当局の青年運動対策
177-180
180-181