日本研究
Japan Review
日文研叢書
Nichibunken Monograph Series
共同研究報告書
国際シンポジウム(報告書)
海外シンポジウム報告書
世界の日本研究
日文研フォーラム
日文研
Nichibunken Newsletter
海外日本像集成
異邦人のまなざし
日文研所蔵図書目録
その他日文研出版物
個人著作物(日文研出版物以外)
はじめに
1
法門寺地宮唐密曼荼羅
7-28
敦煌密牧圖像概述
29-37
チベットにおける胎蔵大日如来と胎蔵曼荼羅の伝承と作例について
39-54
Figures of Six Existences and Eight Dhyānas
55-74
From Sacred Leaves to Sacred Images:The Buddhist Nun Gen'yō's Practice of Making and Distributing Miniature Kannons
75-98
中世真宗における聖徳太子図像の受容と展開―三朝体現の垂迹太子への視座―
99-121
江戸絵画における「聖」と「俗」
123-133
聖教の形と場――敦煌及び日本の古写・刊本――
135-147
From Jien (1155-1225) to Son.en (1298-1356): The Evolution of Exegetical Poetry in Medieval Japan
149-172
絵画による空間の聖別
173-192
聖なるものの数学的な形
193-196
イスラームにおける聖と日常性
197-206
The Stupa in Shingon Buddhism: A Three-Dimensional Representation of the Ultimate Reality
207-224
日本における諸巡礼の発達
225-244
Sketching as a Research Tool for Understanding Sacred Places
245-268
聖なる場としての国家領域―「神国」の表象―
269-282
Pilgrimage to Gaya-Bodh (Buddha) Gaya
283-301
ヴェーダ祭式の祭火とその象徴思考について
303-316
威力を生み出す形と場
319-326
Jingūji: Sacred Sites of Religious Mediation in Early Japan
327-348
聖なるものの形とマンダラ
349-355