日本研究
Japan Review
日文研叢書
Nichibunken Monograph Series
共同研究報告書
国際シンポジウム(報告書)
海外シンポジウム報告書
世界の日本研究
日文研フォーラム
日文研
Nichibunken Newsletter
海外日本像集成
異邦人のまなざし
日文研所蔵図書目録
その他日文研出版物
個人著作物(日文研出版物以外)
<全文>日本研究 : 第52集
表紙図版解説
熟国・亡国概念と摂関期の地方支配
7-31
貝原益軒の養生論における音楽
33-59
革命から改造へ : 宮崎滔天の夢と中国
61-100
バーナード・ブロックのSpoken Japanese付属レコードに関する研究
101-135
「内幕もの」の時代と松本清張『日本の黒い霧』
137-149
<研究ノート>一七六四年の朝鮮通信使からみる庶孼文人 : 「蒹葭雅集図」制作の過程と大坂文人たちとの交友
151-181
<研究ノート>学習図鑑において知識の解説と提示はいかにして行われてきたのか : 見開き完結フォーマットをめぐる意味受容の変遷から
183-214
<書評>千政煥・蘇榮炫・李泰勲編『文学史以後の文学史――韓国現代文学史の解体と再構成』プルン歴史、二〇一三年
215-218
<書評>ダリル・フラハティ著『公共の法と法実務――十九世紀日本の政治・利益と法専門職』
219-222
<書評>タカシ・フジタニ著『帝国に捧げられた人種――第二次世界大戦中の朝鮮人日本兵と日系アメリカ兵』
223-225
<書評>平野克弥著『対話的想像力の政治学――近世日本における権力と大衆文化』
226-229
<書評>ジェイソン・アーナンダ・ジョセフソン著『日本における宗教の発明』
230-234
<書評>王志松・島村輝主編『日本近現代文学研究』
235-238
論文要旨
VI-XVIII