日本研究
Japan Review
日文研叢書
Nichibunken Monograph Series
共同研究報告書
国際シンポジウム(報告書)
海外シンポジウム報告書
世界の日本研究
日文研フォーラム
日文研
Nichibunken Newsletter
海外日本像集成
異邦人のまなざし
日文研所蔵図書目録
その他日文研出版物
個人著作物(日文研出版物以外)
<全文>新領域・次世代の日本研究
序
3-3
第1セッション「日本映画史の再検討」
7-8
修正主義的戦争映画の確立 : 占領期後の新東宝映画
9-21
歌謡映画とメディア・ミックス
23-33
映画館と都市空間の相互関係 : アートシアター新宿文化を事例に
35-46
内務省の映画検閲 : 『祇園の姉妹』(1936)の場合
47-65
戦時日本映画における断絶と継続
67-84
第2セッション「ポピュラー・カルチャーの新展開」
85-86
戦時から戦時まで : 国家統制と台湾の「百貨店」、1937~1960
87-111
日本のテレビドラマに見る女性のライフコース
113-125
第3セッション「世界史のなかの文明開化」
127-128
中国から学び、西洋に売り込む : 文明開化における中国のノウハウ
129-136
明治期における輸出陶磁器産業の変遷 : 起立工商会社と森村組の比較を通して
137-153
グローバル・コンテキストのなかの明治憲法
155-165
日本、ハンセン病、文明の言説〔要旨〕 : 1897年および1909年の国際ハンセン病会議を中心に
167-167