日本研究
Japan Review
日文研叢書
Nichibunken Monograph Series
共同研究報告書
国際シンポジウム(報告書)
海外シンポジウム報告書
世界の日本研究
日文研フォーラム
日文研
Nichibunken Newsletter
海外日本像集成
異邦人のまなざし
日文研所蔵図書目録
その他日文研出版物
個人著作物(日文研出版物以外)
<全文>日本研究 : 第62集
<口絵>口絵解説 : 江戸期のくすり関連資料(日文研「宗田文庫」より)
<研究論文>有田焼の創始者 : 百婆仙についての基礎的研究
9-34
<研究論文>ヴァリニャーノの宣教方針と利休のわび茶
35-67
<研究論文>『土佐日記』英訳ことはじめ : フローラ・ベスト・ハリスの業績
69-91
<研究論文>近代日本の戒律言説とプラクティス的なるもの : 明治中期における釈雲照の十善戒実践論に着目して
93-110
<研究論文>近代日本における「人格」の意味 : 修養と陽明学の関係性から
111-130
〈研究ノート〉来舶清人研究ノート : 附「来舶清人参考文献」「来舶清人一覧表」
131-172
〈研究ノート〉口述筆記というケア労働 : 谷崎潤一郎と筆記者・伊吹和子の事例を中心に
173-188
<書評>阿部万里江『チンドン屋の響き : 現代日本における音の空間と社会的つながり』
189-192
<書評>ゲルガナ・イワノワ『ある日本古典文学作品の再構築 : 『枕草子』の複数の生』
193-196
<書評>デイビッド・レーニー『希望の帝国 : ニッポン衰退の感傷的政治』
197-200
<書評>シドニー・ルー『日本人開拓地の誕生と発展 : マルサス主義と太平洋を渡る移民、一八六八年~一九六一年』
201-205
<書評>呂玉新『政治体制・文明・民族(エスニシティ)の辨別 : 德川日本思想史』呂玉新『政體・文明・族群之辯 : 德川日本思想史』
206-210
<書評>マルタン・ノゲーラ・ラモース『祖先の信仰 : 十七世紀から十九世紀までの日本村落社会におけるかくれキリシタンとカトリック信者』
211-215
<書評>ジョン・ホィティアー・トリート『近代日本文学の興隆と衰亡』
216-218
<書評>グリン・ウォーリー『グッドドッグ : 啓蒙、娯楽、そして曲亭馬琴の「南総里見八犬伝」』
219-221
論文要旨
II-XVI