日本研究
Japan Review
日文研叢書
Nichibunken Monograph Series
共同研究報告書
国際シンポジウム(報告書)
海外シンポジウム報告書
世界の日本研究
日文研フォーラム
日文研
Nichibunken Newsletter
海外日本像集成
異邦人のまなざし
日文研所蔵図書目録
その他日文研出版物
個人著作物(日文研出版物以外)
<全文>日本研究 : 第41集
千宗旦の出自をめぐる「利休血脈論争」について : 現代家元システムへの道程
13-72
近世案内記における観光モデルコースの登場 : 貝原益軒著『京城勝覧』から見えるもの
73-102
歌で習う「国語」 : 植民地期朝鮮における唱歌と言語教育
103-135
春画と衣装
137-178
映画『殉教血史 日本二十六聖人』と平山政十 : 一九三〇年代前半期日本カトリック教会の文化事業
179-217
隠喩から流れ出るエクリチュール : 老子の水の隠喩と漱石の書く行為
219-230
「絵画の約束」論争 : 「印象」から「象徴」に向かう時代のなかで
331-371
「家族団欒図」 : 父親の再婚と"敗戦"の終焉
373-409
<史料紹介>『医心方』所引『僧深方』輯佚 : 東アジアに伝播した仏教医学の諸相
373-411
SUMMARIES
v-xiii