Log in
Language:

WEKO3

  • Top
  • Ranking
To

Field does not validate



Index Link

Index Tree

  • RootNode

Please input email address.

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

Item

  1. Team Research Report
  2. 〈無常〉の変相と未来観 : その視界と国際比較

〈無常〉の変相と未来観 : その視界と国際比較

https://nichibun.repo.nii.ac.jp/records/2000402
https://nichibun.repo.nii.ac.jp/records/2000402
b1c08c67-2378-4dbf-bd85-0e6b62cc1362
Item type 図書 / Book(1)
PubDate 2025-03-11
Title
Title 〈無常〉の変相と未来観 : その視界と国際比較
Language ja
Language
Language jpn
Resource Type
Resource Type Identifier http://purl.org/coar/resource_type/c_2f33
Resource Type book
Access Right
Access Rights metadata only access
Access Rights URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
図書名
Source Title 〈無常〉の変相と未来観 : その視界と国際比較
Language ja
出版年月日
Date 2025-03-14
Date Type Issued
ISBN
Relation Type isIdenticalTo
Identifier Type ISBN
Related Identifier 9784784220977
目次
Description Type TableOfContents
Description 序論 〈無常〉の変相と未来観・叙説 / 荒木浩

Ⅰ〈無常〉とは何か : その始原から現代世界へ
     
anitya/anicca、無常、常なし : インド・中国・日本における無常観の変遷 / 石井公成 
打ち壊される仏たち : ソリッドな〈仏〉/フラジャイルな〈仏〉 / 佐藤弘夫
照らし合う母子と「無常偈」 : 『釈迦金棺出現図』が投影する『源氏物語』の〈無常〉の表裏 / 荒木浩
戦後の近代超克論 : 唐木順三の無常を手掛かりに / 廖欽彬
〔コラム〕中世はいつから「無常の時代」となったのか : 小林秀雄と戦後の「無常」 / 藤巻和宏

Ⅱ 古代の文学と〈無常〉
               
「うつろふ」事物の「無常」性 : 大伴家持「悲世間無常歌」の〈たとえ〉をめぐって / 土田耕督
空海「無常之賦」から考える古典の変相と未来観 / 河野貴美子
「もの思ふ」人々の無常 : 物語の論理として / 李愛淑
紫式部はなぜ漢詩を詠まなかったのか / 張龍妹
無常と「老い」 : 『栄花物語』からの照射 / 李宇玲
〔コラム〕『源氏物語』における宿世と無常 : 「女の宿世はいと浮かびたる」を手掛かりに / 石原知明

Ⅲ 中世の〈無常〉を問い直す
             
「跡」の視界 / 木下華子
龍神地震起因説の形成と展開 : 日本中世の災異文学史一斑 / 児島啓祐
「露の命」考 : 『平家物語』における無常観の表現を手がかりに / 陸晩霞
後鳥羽上皇の水無瀬殿(水無瀬離宮)の構造と承久の兵乱後の動き / 豊田裕章
石清水八幡宮蔵「尼善阿弥陀仏諷誦文」考 / 中川真弓
真言僧における夢想と宗教的実践 : 覚鑁と頼瑜を中心として / 郭佳寧
日元僧侶間で交わされた「六年の約」 : 弘安の役前夜 / 榎本渉
吉田兼俱『日本書紀神代巻抄』における世界認識 : クニノトコタチをめぐって / 髙尾祐太
〔コラム〕聖なる無常、俗なる折中 : 中世日本社会の意志決定と心性 / 橋本雄

Ⅳ〈無常〉の表象と変相 : 古代/中世から近世へ 
     
無常の表象 : 黒白二鼠の教えと絵画 / 田村正彦
遊女の〈移ろいやすさ〉をめぐって / 辻浩和
ウブメという多面体 / 木場貴俊
能のシテは何を〈無常〉と嘆くのか / 山中玲子
謡曲「邯鄲」に見る二重の無常の表現 / 虞雪健
中世後期における狐による病とその治療 / 小山聡子
近世前期『徒然草』挿絵の影響関係 / 池上保之

Ⅴ 近代と〈無常〉 : 夏目漱石の中へ 
          
頰杖の前近代と近代 : もの思う者の肖像の系譜と変容 / 永井久美子
夏目漱石と「無常」 : 無常と生成変化を中心に / プラダン・ゴウランガ・チャラン PRADHAN Gouranga Charan
『方丈記』と漱石 : 「自然」をめぐって / 増田裕美子

Ⅵ 国際的〈無常〉論とその視界
             
エンタングルメントとしての無常 : 古典と人間との絡み合いをめぐって / エドアルド・ジェルリーニ Edoardo GERLINI
神とかけて、天と解く。その心は?  : 『ルバイヤート』から考える無常における神と天への責任追及 / アリレザー・レザーイ Alireza REZAEE
スーフィズムの神秘主義詩および日本の古代神話にみる時間の認識 / アンダソヴァ・マラル ANDASSOVA Maral
Tea Ceremony and the Idea of Impermanence with Focus on Ceramic Tea Vessels Chatō 茶陶 and their Aesthetic Appreciation(茶道と無常の思想 : 茶陶の美的鑑賞を中心に) / Agnese HAIJIMA(アグネセ・蓜島) 
Solidifying Impermanence : The Journey of the Buddha's Shadow-Image(ソリッドなる無常 : 仏陀の影像伝説追跡の旅) / Yagi MORRIS(ヤーギ・モリス)

共同研究会開催一覧
執筆者紹介
Language ja
出版者
Publisher 思文閣出版
Language ja
編者
Contributor Type Editor
Name 荒木, 浩
Language ja
Name ARAKI, Hiroshi
Language en
シリーズ
Relation Type isPartOf
Language ja
Related Title 共同研究報告書 ; 170
シリーズ
Relation Type isPartOf
Language ja
Related Title 日文研・共同研究報告書 ; 195
Back
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-10 02:17:51.091494
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

Export

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3