Log in
Language:

WEKO3

  • Top
  • Ranking
To

Field does not validate



Index Link

Index Tree

  • RootNode

Please input email address.

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

Item

  1. Team Research Report
  2. 日記・古記録の世界

日記・古記録の世界

https://nichibun.repo.nii.ac.jp/records/5803
https://nichibun.repo.nii.ac.jp/records/5803
67176832-020b-4665-8ad5-703f0f32ee22
Item type 図書 / Book(1)
PubDate 2015-12-19
Title
Title 日記・古記録の世界
Language ja
Language
Language jpn
Resource Type
Resource Type Identifier http://purl.org/coar/resource_type/c_2f33
Resource Type book
Access Right
Access Rights metadata only access
Access Rights URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
出版年月日
Date 2015-03-31
Date Type Issued
ISBN
Relation Type isIdenticalTo
Identifier Type ISBN
Related Identifier 9784784217946
目次
Description Type TableOfContents
Description 序に代えて : 日記と古記録について / 倉本 一宏

目次

第Ⅰ部 日記・古記録の本質

・「日記」および「日記文学」概念史大概 / 鈴木 貞美
・「日記」という文献 : その実態の多様性 / 近藤 好和
・茶会記の成立 : 日記・古記録の視点から / 松薗 斉
・日記と日記文学 / カレル・フィアラ
・日記と僧伝の間 : 『空華日曜工夫略集』の周辺 / 榎本 渉

第 II 部 日記・古記録を記すということ

・具注暦と日記 / 山下 克明
・古記録の裏書について : 特に『御堂関白記』自筆本について / 倉本 一宏
・日記から歴史物語へ : 政変をめぐって / 中村 康夫
・記す祭と記さない祭 : 貴族の邸内祭祀に見る古記録の記載基準 / 上野 勝之
・藤原行成が『権記』に記した秘事 : なぜ日記を書き残すのか / 板倉 則衣
・近世琉球における日記の作法 : 那覇役人福地家の日記をとおして / 下郡 剛

第 III 部 日記・古記録の記主をめぐって

・宇多天皇の文体 / 佐藤 全敏
・日記における記主の官職名表記についての検討 / 小倉 慈司
・日記の亡佚に関する一考察 : 記主と権力の緊張関係について / 今谷 明
・記事の筆録態度にみる記主の意識 : 記事を書くこと、書かないこと / 尾上 陽介
・日記を書く天皇 / 西村 さとみ
・一人称形式かな日記の成立をめぐって / 久富木原 玲
・『台記』に見る藤原頼長のセクシュアリティの再検討 / 三橋 順子

第 IV 部 日記・古記録の伝来

・かへりきにける阿部仲麻呂 : 『土佐日記』異文と『新唐書』 / 荒木 浩
・『御堂関白記』古写本の書写態度 / 名和 修
・『小右記』と『左経記』の記載方法と保存形態 : 古記録文化の確立 / 三橋 正
・公家史料の申沙汰記 : 日記と古文書を結ぶ史料群 / 井原 今朝男
・真言門跡寺院における文書と日記 : 観修寺大経蔵からみえるもの / 上島 享
・『西宮記』勘物の諸本間の配列について : 六月・七月勘物の書写方法から / 堀井 佳代子
・殿下乗合事件 : 「物語」に秘めた真実と「日記」に潜む誤解 / 曽我 良成

第V部 日記・古記録の使われ方

・渡海日記と文書の引載 : 古記録学的分析の試みとして / 森 公章
・平安貴族による日記利用の諸形態 / 加藤 友康
・藤原行成『権記』と『新撰年中行事』 : 引用された式と日記を手がかりに / 古瀬 奈津子
・『明月記』の写本学研究 : 貴族日記と有職故実書 / 藤本 孝一

第VI部 日記・古記録を素材として

・国司苛政上訴寸考 : 日記を用いた処理手続きの復元 / 磐下 徹
・『宮中御懺法講絵巻』(三千院所蔵)の再検討 : 記録性の視点から / 末松 剛
・日記逸文から読み取れること : 『宇多天皇御記』の壺切由来記事の考察から / 古藤 真平
・一条天皇と祥瑞 / 有富 純也
・検非違使官人の日記 : 『清獬眼抄』に見る焼亡奏と「三町」 / 中町 美香子
・ペリーがくるまでは、やはり鎖国である。 : オランダ商館日記から / 井上 章一

跋語に代えて : 「日記の総合的研究 “The Synthetic Researches of Japanese Diaries” 」について

「日記の総合的研究」共同研究会開催一覧

『日本研究』〈共同研究報告書〉掲載論文一覧

執筆者紹介

奥付
Language ja
出版者
Publisher 思文閣出版
Language ja
編者
Contributor Type Editor
Name 倉本, 一宏
Language ja
シリーズ
Relation Type isPartOf
Language ja
Related Title 共同研究報告書 ; 114
Back
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:53:46.529516
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

Export

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3