@book{oai:nichibun.repo.nii.ac.jp:02000120, note = {はじめに 第一部 古代 摂関期の武人と貴族 / 寺内浩 摂関期における武者の「優免」 / 倉本一宏 「王朝国家軍制論」の擁護 : 批判への回答 / 下向井龍彦 「王朝」観念と"貴族道" / 関幸彦 嫁取儀礼の成立 : 貴族と武士の婚姻儀礼の変容 / 服藤早苗 一〇世紀の貴族社会における狩猟 : 狩猟を伴う行幸を中心に / 堀井佳代子 平安貴族の新宅・移徙の儀について : 敦煌文書宅経との比較研究 / 龔婷 平安貴族と「ゐなか」 / 久葉智代 平安・鎌倉期の出産儀礼と公武 : 着帯儀を中心に / 東海林亜矢子 武士と触穢に関する覚書 / 上野勝之 五体不具穢とは? / 佃美香 相撲・相撲人と武芸・武士 / 森公章 牛車をめぐる対話 : 新井白石と公家文化 / 京樂真帆子 一〇世紀後葉地方軍制の一齣 / 告井幸男 第二部 中世 武士論の成果と課題 / 呉座勇一 平安末~鎌倉時代の摂関家と武家勢力 / 樋口健太郎 文士と武士 : 鎌倉幕府評定衆家の軍事 / 田中誠 貴族はいかにして生き残ったか : 藤原俊成を取りまく女性たちを中心に / 美川圭 里内裏について : 両統迭立期の内裏 / 野口孝子 建武政権による元代仏教導入の試み : 渡来僧と聖節法要 / 榎本渉 室町幕府将軍御台被官と附庸奉公衆 / 木下聡 室町殿「公家化」の儀礼空間 / 松永和浩 伊勢国司北畠氏は「公家・貴族」か / 岡野友彦 公家と武士のキメラ : 鎌倉将軍藤原頼経 / 青山幹哉 「坂東武士」のイメージ / 野口実 「武士団」という語の成立について / 髙橋昌明 後鳥羽上皇や有力廷臣の笠懸などの武芸と馬場 : 水無瀬離宮・上賀茂社を中心に / 豊田裕章 第三部 近世・近代 近世前期、「首都」江戸の京都文化の摂取に関する考察 : 権力都市・政治都市の権威化 / 大石学 萩藩毛利家における公武婚 / 石田俊 公家の震災復興と大名家 : 文政京都地震を中心に / 磯田道史 華士族身分と「家」意識 : 名族後裔による改姓事例の紹介 / 松田敬之 麝香間祗候の役割 : 嵯峨実愛の動向を中心に / 刑部芳則 第四部 武士の国際比較 中国における文と武 : 侠と武人、門閥貴族、士大夫・郷紳と文人 / 伊東貴之 武と文 : 馬上で天下を治むるをあたわず / 劉暁峰 武士と中国文化 : 「児干説話」の検討を中心として / 榎本淳一 「白馬の禍」からみる中国古代史の文武関係 / 梁暁弈 八~一〇世紀の東アジアにおける「自立する「武」」の台頭とその行方 / 宋浣範 西洋の騎士と王権の関わり : カスティーリャ・レオン王国を事例として / 滝澤修身 研究会・研究発表一覧 執筆者紹介}, publisher = {思文閣出版}, title = {貴族とは何か、武士とは何か} }