@book{oai:nichibun.repo.nii.ac.jp:02000228, author = {稲賀, 繁美}, note = {総論 「近代日本」の「美」と「藝術」の「思想的」「問い直し」 : 本書の前提と限界 一 学術分野と担い手の問題 二 実践者と研究者と 三 輸入概念としての「美」「藝術」 四 内と外との鬩ぎ合い 五 海外発信の使命と蹉跌と 六 「日本」固有の「美の本質」探究とその自己矛盾 七 国際的評価基準と「美」や「藝術」の位相 八 先行業績の瞥見と再評価 九 「脱近代後」から回顧する「日本近代の美 / 藝術」 一〇 本書の前提と限界 Ⅰ 「藝術」の「制度」と「近代」 一 渡邊崋山「崋山尺牘」 二 『國華』第一巻 第一号 序文 三 九鬼隆一「序」『稿本帝国日本美術略史』 / Ruichi Kuki, "Préface", Histoire de l'art du Japon 四 岡倉覚三『茶の本』The Book of Tea 五 高村光雲『高村光雲古譚』 Ⅰ 資料編 Ⅱ 東洋美学の模索 一 橋本関雪『南畫への道程』 二 園頼三『藝術創作の心理』 三 金原省吾『東洋美論』 四 鼓常良『日本藝術様式の研究』 五 小出楢重『油絵新技法』 Ⅱ 資料編 Ⅲ 外からのまなざし、外への視線 : 内外の交差に見る日本の「美」と「藝術」 一 高村光太郎「ポール・セザンヌ」『印象派の思想と藝術』 / 「触覚の世界」 二 Marie C. Stopes, Plays of Old Japan, The Nō 三 大西克禮『幽玄とあはれ』 四 Bruno Taut "Wie ich die japanische Architecktur ansehe?" 「予は日本の建築を如何に観るか」岸田日出刀(訳) 五 今村太平「日本藝術と映画」『映画藝術の性格』 Ⅲ 資料編 Ⅳ 「日本美」の彼方への思索 : 伝統と創造との綻び目 一 和辻哲郎「面とペルソナ」『面とペルソナ』 二 柳宗悦 "The Responsibility of the Craftsman," Sōetsu Yanagi, Bernard Leach (ed.), The Unknown Craftsman 三 矢代幸雄「滲みの感覚」『水墨画』 四 丹下健三「日本建築における伝統と創造 : 桂」『桂:日本建築における伝統と創造』 五 Taro Okamoto, «L’énigme d’Inoukshouk», «Le jeu de berceau» L’esthétique et le sacré 岡本太郎「イヌクシュックの神秘」、「宇宙を彩る」『美の呪力』 Ⅳ 資料編 おわりに 欧文目次, 【欧文目次】 Ⅰ-2 Kokka, "Introduction to the New English Edition" Ⅰ-3 Ruichi Kuki, «Préface» Histoire de l'Art du Japon Ⅰ-4 Kakuzo Okakura, The Book of Tea Ⅲ-2 Marie C. Stopes, Plays of Old Japan, The Nō Ⅲ-4 Bruno Taut, "Wie ich die Japanische Architektur ansehe" Ⅳ-2 Sōetsu Yanagi, "The Responsibility of the Craftsman" Ⅳ-4 Kenzo Tange, "The Tradition leading up to Katsura" Ⅴ-5-1 Taro Okamoto, «L’énigme d’Inoukshouku» Ⅴ-5-2 Taro Okamoto, «Le jeu de berceau»}, publisher = {東京大学出版会}, title = {美 / 藝術} }