@article{oai:nichibun.repo.nii.ac.jp:00000586, author = {リュッターマン, マルクス}, journal = {日本研究}, month = {May}, note = {小論では先行研究を伝授史料と合わせて、非言語的な記号群に限定して日本書札礼の一特徴となる傾向を考察している。一五九四年に布教者ザビエルと日本人パウルスとがインドで出会い、文面を譬喩に、文化の相違点を巡って懇談した。その会話に触発されて、二人がそれぞれ教授された西洋と東洋の伝承を遡って、書簡や文通における非言語的なコミュニケーションの作法史分析を試みる。この分析によって、文化の「面」や型がどのように形成し、とりわけ「行」の縦と横の譬喩はいかなる意味を秘めているか解明してみる。ひいては形式的な場において日本書札礼の非言語的な記号はどのように、且つどれほど人と人との位置の「差」を儀礼的に表現しているか示したい。}, pages = {537--571}, title = {日本中近世の書簡文化における「面」と「行」の意味 : 非言語的な記号群による「礼」を中心に}, volume = {35}, year = {2007} }