{"created":"2023-05-15T13:49:01.854345+00:00","id":5966,"links":{},"metadata":{"_buckets":{"deposit":"0d211064-e5de-4293-afff-7d1e726d5eec"},"_deposit":{"created_by":21,"id":"5966","owners":[21],"pid":{"revision_id":0,"type":"depid","value":"5966"},"status":"published"},"_oai":{"id":"oai:nichibun.repo.nii.ac.jp:00005966","sets":["299:646"]},"author_link":[],"item_3_description_32":{"attribute_name":"目次","attribute_value_mlt":[{"subitem_description":"はしがき / 木岡 伸夫\n\n序章 可能性としての近代 : 〈住まい〉の問題に即して / 木岡 伸夫\n1 「近代化」が意味するもの\n2 近世大坂の風景と住まい\n3 「近代化」の帰趨\n\n第I部 「近代化」の百年\n\n第1章 近代的空間再編と身体の意味 : 風景からの考察 / 桑子 敏雄\n1 技術・空間・身体\n2 河川空間と農村空間の存続と変貌\n3 近代化と風景の変貌\n4 近代技術とスポーツ・リゾート空間\n5 空間の環境持続性\n\n第2章 二つの物理学 : 朱子の物理と和辻の倫理 / 吉田 公平\n1 物理という言葉 : 翻訳語として\n2 朱子の「格物窮理」論理解 : 格物補伝の解釈\n3 朱子の「格物窮理」論\n4 学習と学問 : 身体論の一展開\n5 日本における「物理」学 : 蘭学・洋学の世界\n6 和辻哲郎の間柄の倫理\n\n第3章 国家を組織する思想、国家を超える思想 : 身体、血、生命 / 鈴木 貞美\n1 幻想の組み換え\n2 身体とのアナロジー\n3 血の幻想\n4 宗教性\n5 超国家主義の原理\n\n第4章 「歴史的人間学」とその技術論 : 三木哲学の再検討 / 服部 健二\n1 二つの三木論\n2 「世界の日本」と「歴史的人間学」\n3 歴史的人間学における技術論の射程\n4 課題としての社会\n\n第5章 「種の論理」の形成と実践の概念 : 田辺元のマルクス受容 / 嶺 秀樹\n1 マルクス主義との出会い\t\t\n2 田辺のマルクス批判\n3 「種の論理」における空間性・身体性\n4 田辺のマルクス批判の射程\n\n第II部 デザインされる空間\n\n第6章 空間の聖性と近代化 : 「鎮守の森」滅失の論理 / 千田 智子\n1 「鎮守の森」と空間の聖性\n2 神仏分離政策\n3 神社合祀への道\n4 神社のシステム化と「鎮守の森」滅失\n\n第7章 地域社会と入会林野の近代化 : 入会林野整備事業と地域社会の法的認可をめぐる一考察 / 八百 俊介\n1 入会林野の近代化と法概念\n2 所有形態の変更と内実\n3 経済的要因と地域的要因\n4 地域社会集団の法的認可\n\n第8章 近代化と土木工学における「空間」の概念 : 「建築学的空間」と比較して / 角野 昇八\n1 現代土木工学のおかれている環境\n2 「空間」の概念と土木工学および建築学\n3 西欧における土木工学と建築学\n4 日本の近代化過程における土木から建築の分離\n5 近代化以前における社会基盤空間を見る目\n6 今後の土木工学を展望する\n\n第9章 都市空間の制御と場所の公共性 : 近代京都における「公園」の変容 / 千代 章一郎\n1 都市の公共空間を制御する技術\n2 「公園」の誕生 : 名所の変容\n3 「公園」の拡充 : 主題としての戦争、児童そして自然\n4 「公園デビュー」する身体\n\n第10章 空間構成としての庭 : 堀口捨己における伝統と近代 / 川向 正人\n1 堀口捨巳における都市と庭\n2 『現代オランダ建築』に現れる「田園都市」\n3 「日本的なもの」へ\n4 「空間構成としての庭」と近代都市批判\n\n第11章 近代〈風流〉の思想圏 : 西川一草亭と漱石山房における身体感覚 / 西村 将洋\n1 〈風流〉を体現した花道家\n2 若き日の一草亭\n3 生成するネットワーク\n4 投企としての〈風流〉\n\n第12章 自然のロゴスに沿う建築 : タウトの近代日本文化批判 / 望月 俊孝\n1 日本の近代建築という問題\n2 建築と批判\n3 身体と大地の建築術へ\n\n第III部 変容する身体\n\n第13章 科学技術の与えた衝撃 : 佐久間象山の技術思想 / 東 徹\n1 技術との対峙\n2 技術の把握\n3 技術の発見\n4 技術と朱子学思想\n\n第14章 あたらしい「理」理解の登場とその背景 : 西周における啓蒙の意義 / 水野 友晴\n1 新たなる「理」の地平の開拓という課題\n2 東洋における伝統的な「理」理解\n3 西周にみられるあたらしい「理」理解\n4 西の「理」理解の背後にあるもの\n5 西周における啓蒙の意義\n\n第15章 進化論受容の諸相 : 三宅雪嶺における「人種」と「身体」/ 長妻 三佐雄\n1 「欧化」と「国粋」\n2 『東洋学芸雑誌』と進化論\n3 三宅雪嶺の「身体」観\n4 「人皆天才」\n\n第16章 人種改良の論理 : 明治・大正期における優生学の展開 / 中澤 務\n1 黎明期の日本優生学\n2 優生学と科学技術\n3 優生学と社会\n4 優生学の通俗化\n\n第17章 身体・家庭・社会の浄化 : 『優生運動』の医者たち / 竹山 重光\n1 家庭に優生思想\t\t\n2 人は病の器\n3 生まれつきで仕方のないもの\n4 時代の要求\n\n第IV部 道具への視線 : 民芸運動\n\n第18章 用のなかの美 : 道具への視線とその歴史的布置 / 伊藤 徹\n1 思想の変質\n2 時代の底流\n3 用と美\n4 入り口としての道具\n\n第19章 非個性の美 : 「仏教美学」の問題と可能性 / 田中(宮野) 美子\n1 個性美から民芸美へ\n2 「仏教美学」の形成\n3 柳の眼\n4 「見テ 知リソ」\n5 非個性の美\n\n第20章 道具への視線とナショナリズム : 沖縄方言論争における柳宗悦 / 荻野 雄\n1 柳宗悦と沖縄方言論争\n2 ゲルナーのナショナリズム論\n3 沖縄人と日本人\n4 柳宗悦のナショナリズム\n\n第21章 道具・身体・自然 : 宗悦と宗理 / 宮野 真生子\n1 近代化と生活する身体\n2 柳宗悦における風土的身体 : フィクションとしての自然\n3 柳宗理における風土的身体 : 別な自然への視線\n\n特別寄稿 サイボーグの住まいの機械学 / オギュスタン・ベルク(訳・中澤 務)\n1 問題の所在\n2 社会的仕事と風景\n3 消費と代謝\n4 ロビンソンの神話\n5 サイボーグ(Cyborg)とともに死に向かうか、キュベレー(Cybele)とともに生に向かうか?\n\nあとがき / 鈴木 貞美\n\n参考文献\n\n索引","subitem_description_type":"Other"}]},"item_3_publisher_33":{"attribute_name":"出版者","attribute_value_mlt":[{"subitem_publisher":"ミネルヴァ書房"}]},"item_3_relation_41":{"attribute_name":"シリーズ","attribute_value_mlt":[{"subitem_relation_name":[{"subitem_relation_name_text":"共同研究報告書 ; 64"}]}]},"item_3_relation_9":{"attribute_name":"ISBN","attribute_value_mlt":[{"subitem_relation_type":"isIdenticalTo","subitem_relation_type_id":{"subitem_relation_type_id_text":"462304534X","subitem_relation_type_select":"ISBN"}}]},"item_3_text_37":{"attribute_name":"編者","attribute_value_mlt":[{"subitem_text_value":"木岡 伸夫"},{"subitem_text_value":"鈴木 貞美"}]},"item_access_right":{"attribute_name":"アクセス権","attribute_value_mlt":[{"subitem_access_right":"metadata only access","subitem_access_right_uri":"http://purl.org/coar/access_right/c_14cb"}]},"item_language":{"attribute_name":"言語","attribute_value_mlt":[{"subitem_language":"jpn"}]},"item_resource_type":{"attribute_name":"資源タイプ","attribute_value_mlt":[{"resourcetype":"book","resourceuri":"http://purl.org/coar/resource_type/c_2f33"}]},"item_title":"技術と身体 : 日本「近代化」の思想","item_titles":{"attribute_name":"タイトル","attribute_value_mlt":[{"subitem_title":"技術と身体 : 日本「近代化」の思想"}]},"item_type_id":"3","owner":"21","path":["646"],"pubdate":{"attribute_name":"公開日","attribute_value":"2015-12-28"},"publish_date":"2015-12-28","publish_status":"0","recid":"5966","relation_version_is_last":true,"title":["技術と身体 : 日本「近代化」の思想"],"weko_creator_id":"21","weko_shared_id":21},"updated":"2023-05-15T15:10:47.626319+00:00"}