@book{oai:nichibun.repo.nii.ac.jp:00005985, month = {}, note = {序 海洋アジアのなかの日本 / 川勝 平太 (1) 地球地域学(グローカロジー)の提唱 (2) 時空は「海洋アジア」 (3) 「アジア間競争」が鍵概念 I 海洋アジア間競争 1 近世日本の銅輸出削減と朝鮮の銭荒【近世における潜在的アジア間競争】 / 島田 竜登 (1) 環シナ海地域と銅銭 (2) 朝鮮の銭荒 (3) 日本との比較 2 近世日本のラッコ皮輸出をめぐる国際競争 / 高橋 周 はじめに (1) 北東アジアのラッコ皮貿易 (2) ラッコ皮価格の下落 結びにかえて : ラッコ皮をめぐる国際競争 3 生糸をめぐる日中地域間競争と世界市場【棲み分けと繭生糸品質との連関を中心に】 / 金子 晋右 序 問題の所在 (1) 中国糸と日本糸の品質 (2) 日中の絹体系 4 日本のアップランド綿栽培事業と日本紡績業の発展 / 辻 智佐子 はじめに (1) 大日本農会によるアップランド綿栽培 (2) 朝鮮におけるアップランド綿移植 (3) 朝鮮アップランド綿の誕生 おわりに 5 両大戦間期の中国砂糖市場をめぐるアジア間競争 / 久米 高史 はじめに : アジア間競争とは (1) 第一次大戦以前のアジアと砂糖 (2) 第一次世界大戦前後の中国砂糖市場と日本糖業 (3) 1920年代の中国砂糖市場をめぐるアジア間競争 結び Ⅱ アジア太平洋経済圏 6 多角的貿易決済網の変質とアジア経済 / 四方田 雅史 はじめに (1) 多角的決済パターンの推計 (2) 第一次大戦以前における多角的貿易決済網とアジアの関係 (3) 1920年代における多角的貿易決済網の復活と変質 (4) 多角的貿易決済網の「解体」とアジア域内経済 7 第一次大戦前の中国南部・東南アジア市場における通商情報網構築【香港における「領事報告」を中心に】 / 中村 宗悦 (1) 香港領事館の情報発信数と管轄地域の変化 (2) 「巡察復命書」等からみた香港情報 (1) (3) 「巡察復命書」等からみた香港情報 (2) 小括 8 タイ米輸出とアジア間競争【1920年代におけるタイ米の「品質問題」を中心に】 / 宮田 敏之 (1) タイ米輸出と米の「品質」 : ガーデン・ライスの重要性 (2) 欧州向けタイ米輸出の不振 : 1920年代のガーデン・ライスの「品質問題」 (3) 1920年代末の欧州及び中南米向け米輸出の停止 : 欧米系商社と華僑型精米所の対立 おわりに 9 西太平洋諸島の経済史【海洋アジアと南洋群島の経済関係を中心にして】 / 松島 泰勝 はじめに (1) 太平洋国家日本の誕生 (2) 海洋アジアとミクロネシア諸島の経済的融合化 結びにかえて Ⅲ 日本の社会科学とアジア 10 山田盛太郎の中国農業分析 / 武藤 秀太郎 \n 序 (1) 内部完結する資本主義システム (2) 「メルクマール」としての「小農」範疇 (3) 山田理論とレーニン (4) 山田理論とエンゲルス (5) 逆説の中国 : 「小農」の範疇と「適正規模農家」の範疇 結 11 日中近代化と河上肇 / 三田 剛史 はじめに : 日中両国の近代化と河上肇 1 河上肇の思想形成 2 中国における河上肇の受容 3 中国知識人の河上肇観 結びにかえて : 河上肇と東アジアの思想的伝統 補 中国語訳社会科学関連日本書籍群【河上肇の著作が占める位置】 / 三田 剛史 \nIV 隣接領域からのコメント 12 アジア経済史の課題と方法 / 本野 英一 (1) 「鏡としてのアジア」から「等身大のアジア」へ (2) アジア経済史の課題 (3) アジア経済史の方法 13 ラッフルズの日本像【国際システムの拡大との関連性を中心に】 / ボアチ・ウリケル はじめに (1) ラッフルズの報告書を読む (2) 国際システム及び日英関係 14 アジア海域世界と西海【ネットワーク時代の歴史的背景】 / 清水 元 (1) アジア海域世界の伝統的交易ネットワーク (2) アジア「交易の海」における西海の中・近世史 (3) 西海の近代と21世紀の展望 15 ロシアにおけるアジア【19世紀における「アジア」概念】 / 鈴木 健夫 あとがき / 川勝 平太 執筆者紹介}, publisher = {藤原書店}, title = {アジア太平洋経済圏史 : 1500-2000}, year = {2003} }