@article{oai:nichibun.repo.nii.ac.jp:00007665, author = {唐, 権 and 劉, 建輝 and 王, 紫沁}, journal = {日本研究, NIHON KENKYŪ}, month = {Mar}, note = {来舶清人とは、清朝の頃に大陸から日本に渡航した中国人の中で、優れた教養を持っている一部の人たちに対する総称である。江戸中期に成立し、戦前まで広く使われていたが、戦後になると廃れてしまい、今や一部の美術史家と古美術愛好者の間でしか通用しなくなっている。しかし、この概念こそ、近世以来の日中文化交流ないし東アジア文化発展の歴史を解くための重要なツールではないか、と我々は考えている。来舶清人の中で名を後世に残した人物は、果たしてどのくらい数えられるか、という素朴な疑問から出発して、基礎データの整理作業に取り組んだ。本稿は、いわばその中間報告である。  本稿は3つの部分からなっている。すなわち解説、参考文献と一覧表である。解説の部分はカテゴリーとしての来舶清人に注目し、概念としての特質、成立の経緯、日本文芸の世界における位置付け、我々が考えた来舶清人の外延などを説いている。参考文献の部分では、我々は来舶清人に関する日中両国の現存文献と関連の研究に可能な限りアクセスし、文献調査の結果を提示したものである。最後の一覧表は、上記の文献調査に基づいて作成したもので、計355名の来舶清人に関する基礎データを、一人ひとりにまとめたものである。}, pages = {131--172}, title = {<研究ノート>来舶清人研究ノート : 附「来舶清人参考文献」「来舶清人一覧表」}, volume = {62}, year = {2021} }