@book{oai:nichibun.repo.nii.ac.jp:00007859, note = {序 : 国際日本文化研究センターにおける怪異・妖怪研究 / 安井眞奈美 I 妖怪文化研究の現在 新しい妖怪文化論の構築の意義を考える / 小松和彦 日本における妖怪研究 / 香川雅信 妖怪に狙われた身体 : 身体観、病気観の比較研究にむけて / 安井眞奈美 集合知としての怪異・妖怪文化研究 / 木場貴俊 感染症と妖怪 : COVID-19とアマビエ / 長野栄俊 II 妖怪データベースからの創造 : 公開一五周年を迎えて 【基調講演】妖怪データベースは役に立ったか? / 小松和彦 妖怪データベースの使われ方 / 山田奨治 【パネル討論】妖怪研究から文化創造へ / 安井眞奈美司会 妖怪データベースを活用した創作の実例 / 峰守ひろかず 現代小説と「妖怪名彙」 / 伊藤慎吾 妖怪地域おこしにおける怪異・妖怪伝承データベースの活用 / 松村薫子 妖怪マガジン『怪』と怪異・妖怪伝承データベース / 郡司聡 【フロアディスカッション】 / 峰守ひろかず, 伊藤慎吾, 松村薫子, 郡司聡, 山田奨治 III 怪異・妖怪研究の新時代 : 日文研共同研究を礎に 【第一部】怪異・妖怪研究の新時代 : 回顧と展望 柳田國男の迷いと妖怪研究 / 常光徹 妖怪データベースの回顧と展望 / 山田奨治 【第二部】妖怪データベースの創造 : 妖怪プロジェクト室かく闘えり 総括・司会 / 山田奨治 草創期 / 真鍋昌賢 拡充期 / 松村薫子 本格始動期 / 永原順子 定着期 / 飯倉義之 改善期 / 中野洋平 妖怪データベースのはじまりとこれから / 真鍋昌賢, 小松和彦 【第三部】日文研と妖怪と私 / 安井眞奈美 総括・司会 / 安井眞奈美 娯楽と妖怪の研究から「日本妖怪史」構想まで / 香川雅信 地理学者としての妖怪研究 / 佐々木高弘 怪異・妖怪伝承データベースの成果と課題 : からかさ小僧を例にして / 近藤瑞木 共同研究の場が開いたもの / 横山泰子 妖怪研究を傍観する / マティアス・ハイエク 総合討論 / 堀田穣, 劉暁峰, 金容儀, プラツゥ・アブラハム・ジョージ, 徳田和夫, 山中由里子, グエン・ヴー・クイン・ニュー, 湯本豪一, 京極夏彦, 高橋明彦 【感想】二〇年間のこと、これからのこと / 小松和彦 IV もののけシンポジウム「怪異・妖怪研究と日文研」 【基調講演】なぜ妖怪を研究するのか / 小松和彦 怪異・妖怪研究の軌跡と展望 / 常光徹 日文研妖怪コレクションの見どころ / 木場貴俊 【パネルディスカッション】「怪異・妖怪研究と日文研」 / 木場貴俊コーディネーター ; 湯本豪一, 常光徹, 小松和彦パネリスト V 文化コードとしての「妖怪」 子ども絵本にみる妖怪観の変遷 / 松村薫子 「妖怪」をいかに描くか : 鳥山石燕の方法 / 近藤瑞木 VI 日文研大衆文化研究プロジェクト(近世班)活動記録 日文研大衆文化研究プロジェクト(近世班)活動記録一覧(二〇一六年度〜二〇二一年度) 二〇二一年度「妖怪プロジェクト室」妖怪データベース関連活動粗々 / 南郷晃子 編集後記 / 小松和彦, 安井眞奈美, 南郷晃子}, publisher = {せりか書房}, title = {妖怪文化研究の新時代} }