@book{oai:nichibun.repo.nii.ac.jp:00007971, note = {序章 作りながら考える : まんが表現の実験と実践 / 山本忠宏 第一章「まんがと映画」 「竜神沼」はいかにして「映画」になろうとしたか / 大塚英志 『アンラッキーヤングメン』に埋め込まれた「映画」 / 山本忠宏 作例 映画からまんがへ 第二章「まんがと印刷・美術教育」 明治後期の多色石版 : 一條成美を起点として / 木股知史 まんが入門書と「略画」 : 「まんがの方法」の歴史学 / 大塚英志 明治期のアール・ヌーヴォーにみる「方法としてのまんが」 : 京都高等工芸学校の生徒作品を手がかりに / 前川志織 カラー図版資料 第三章「まんがと色彩」 まんがにおける「カラー」の問題 / 山本忠宏 イストリエタが生き残る為にとった選択、色印刷のコスト、競争と産業の需要をめぐる戦略 : 作画家PEGASOの経験を例に / アルバロ・ダビド・エルナンデス・エルナンデス ; ルベン・エドゥアルド・ソト・ディアス 第四章「まんがと絵巻・Web」 中国、韓国、日本のはざまで、縦スクロールまんがを考える / 浅野龍哉 ; 山本忠宏, 大塚英志聞き手・構成 絵巻まんが訳制作における「発見」と「生成」 / 山本忠宏 第五章「まんがと創作教育」 映画制作からまんが制作へ : 授業プログラムとしてのアダプテーション / 山本忠宏 報告1 教材開発「物語の絵本」シリーズ / 大塚英志 報告2 メキシコシティ地震被災児童のアニメ制作ワークショップ / 大塚英志 エッセイまんが フランスで教える日本のまんが / 中島千晴 あとがき / 大塚英志 執筆者一覧}, publisher = {太田出版}, title = {まんが表現教育論 : 実験と実践} }