ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本研究
  2. 第44集

明治期工手学校卒業生の海外活動 : 台湾を中心として(一八九五~一九〇五)

https://doi.org/10.15055/00000471
https://doi.org/10.15055/00000471
c8089ab6-c5cd-46ad-8fc4-eeca4f484100
名前 / ファイル ライセンス アクション
nk44003.pdf nk44003.pdf (1.8 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-03-31
タイトル
タイトル 明治期工手学校卒業生の海外活動 : 台湾を中心として(一八九五~一九〇五)
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15055/00000471
ID登録タイプ JaLC
著者 蔡, 龍保

× 蔡, 龍保

WEKO 19715

ja 蔡, 龍保

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 19716
姓名 TSAI, Lungpao
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 日本は明治維新以降に近代化に向かって邁進し、殖産興業にも力を注いだ。この過程の中で、官庁あるいは民間業界を問わず技術の人材が不足し、はじめのころはお雇い外国人に依存していた。東京帝大、東京職工などの技師クラスの技術者を養成する学校はわずかであり、中級技術人員「工手」(技手、職工長)を養成する学校は更に足りなかった。このような背景のもと、渡辺洪基などの旧幕臣は「技術立国」の構想をもち、「工業立国」の理念を持つ民間企業家とともに、互いに支援しあう形で一八八七年一〇月工手学校を創立させた。
 明治初期、日本の官側は都市整備を推進し、鉄道の敷設、通信網の拡大、港湾の築港、あるいは、民間企業、たとえば三井、三菱、住友、古河が経営する土木業、石炭業など、官民に関わらず工手学校の卒業生の活躍を見ることができ、重要な役割を果たしていることがわかる。初期の卒業生は、日本国内で活躍し、「技術立国」と「工業立国」の役目と機能を発揮していることが十分に見て取れる。
 注目すべき点は、工手学校の発展が日本帝国主義の対外的な拡張に歩調を合わせている点であり、工手学校と帝国官庁間が微妙な官学連関関係で相互支援を行っている点である。日清戦争後、日本は植民地台湾を獲得した。毎年、卒業生が台湾にやってきており、日露戦争までに一番人気な海外活躍池になっていた。日露戦後、さらに多くの卒業生が韓国、清国(主として、満洲)に職を求め、植民地経営に関与し、国策的な任務を支援した。日本帝国の拡張に伴い、一歩進めて植民地において国策協力の役目を担った。
 日本領台から一〇年間における、工手学校卒業生の台湾での就職、活動、移動に関する分析を通じて、卒業生が日本統治初期に台湾の官庁、民間企業で十分に活躍していたことが見てとれる。民間企業、官庁、技術者養成学校は、産・官・学の連携関係をもっており、殖民統治当局が、推進する政策に大きな役割を果たした。即ち日本が植民地台湾を統治する背後には、技術官僚、技術者を後ろ盾し、各種の植民政策を支えていた。そのゆえ、技術者養成学校は台湾総督府に不可欠な人員の補充場所だった。その一つが工手学校であった。
言語 ja
書誌情報 ja : 日本研究

巻 44, p. 131-174, 発行日 2011-10-23
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 24343110
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 09150900
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10088118
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他の言語のタイトル
その他のタイトル The Overseas Activities of Workmen's School Graduates in Meiji Japan : With a Focus on Taiwan 1895-1905
言語 en
出版者
出版者 国際日本文化研究センター
言語 ja
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 日本統治期
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 工手学校
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 技術官僚
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 台湾総督府
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 殖民
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 土地調査
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 技術者
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:21:57.873539
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

蔡, 龍保, 2011, 明治期工手学校卒業生の海外活動 : 台湾を中心として(一八九五~一九〇五): 国際日本文化研究センター, 131–174 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3