ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 「国際日本研究」コンソーシアム

環太平洋から「日本研究」を考える

https://doi.org/10.15055/00007596
https://doi.org/10.15055/00007596
0f7f1007-6580-4017-88aa-98feffb82bf6
名前 / ファイル ライセンス アクション
Japanese_studies Japanese_studies _perspectives_Pacific_rim (17.0 MB)
Item type 図書 / Book(1)
公開日 2021-03-12
タイトル
タイトル 環太平洋から「日本研究」を考える
言語 ja
タイトル
タイトル Japanese Studies: Perspectives from the Pacific Rim
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_2f33
資源タイプ book
ID登録
ID登録 10.15055/00007596
ID登録タイプ JaLC
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 2019年12月21日-22日に国際日本文化研究センターで開催された「国際日本研究」コンソーシアム主催の「環太平洋学術交流会議」での発表と議論を軸に構成したもの
言語 ja
図書名
収録物名 環太平洋から「日本研究」を考える
言語 ja
図書名(英)
収録物名 Japanese Studies: Perspectives from the Pacific Rim
言語 en
出版年月日
日付 2021-03-31
日付タイプ Issued
ISBN
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ ISBN
関連識別子 9784910171012
ISBN
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ ISBN
関連識別子 9784910171005
書誌レコードID
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NCID
関連識別子 BC05968973
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
その他のタイトル 「国際日本研究」コンソーシアム記録集2020
言語 ja
日本件名標目
主題Scheme BSH
主題 日本研究
目次
内容記述タイプ TableOfContents
内容記述 国際日本研究とJapanese studies を架橋する : 序に代えて / 牛村 圭

第I部 環太平洋学術交流の可能性
越境する知的交流 : 共存と未来を考える / 徐 興慶
東アジアと東南アジアの日本研究者間における学術交流の可能性 / 鄭 炳浩
Challenges and Changes in Society 5.0: An Indonesian Perspective on Japan / Julian Aldrin Pasha
Society 5.0 における課題と変容 : インドネシアの視点からみた日本の事例(日本語訳) / ジュリアン・アルドリン・パシャ
オーストラリアにおける日本研究の現状 / ロウィーナ・ウォード
ニュージーランドにおける日本研究 : その概観と共同研究の可能性 / 将基面貴巳
Centering Hawai‘i: As Base for Collaborative Research on Asian-Transpacific Empires and Diaspora / Andre Haag
アジア・環太平洋地域の帝国とディアスポラに関する共同研究基盤としてのハワイ(日本語訳) / アンドレ・ヘイグ
ラウンドテーブル「環太平洋学術交流の可能性」を終えて : ディスカッサントの立場から / 横溝 博
国際日本研究の「挑戦」と「機会」 / 園田茂人
[コラム1] 徐興慶先生の学問と実践 : 「国際日本研究」コンソーシアムに先駆けた人 / 伊東貴之
[コラム2] 太平洋戦争の記憶と歴史を可視化する : 南太平洋から見る東アジア / 西野亮太
[コラム3] シドニーの「ジャパン・スーパーナチュラル」展に関わって / 安井眞奈美

第II部 国際日本研究の課題と展望
東京外国語大学における「国際日本学」 / 友常 勉
教育実践としての国際日本学の可能性と課題 : 明治大学国際日本学部の場合 / 張 競
「国境なき日本研究」へ向けて / アンジェラ・ユー
名古屋大学の国際日本研究と教育における課題と取り組み / 近本謙介
パネルディスカッション「国際日本研究の課題と展望 : コンソーシアム加盟機関の現場から」コメント / 河野貴美子
[コラム4] 「教育」としての国際日本研究 / 瀧井一博
[コラム5] 海洋と環太平洋・島嶼を視野におさめた次世代の研究計画に向けて : 総括討論の司会をつとめて / 稲賀繁美

付録 「国際日本研究」コンソーシアムについて
設立の経緯と趣旨
活動の記録 2020年4月-2021年3月
会員機関一覧
会員機関紹介1 東京大学国際総合日本学ネットワーク(鍾 以江)
会員機関紹介2 京都大学アジア研究教育ユニット(落合恵美子)
あとがき / 荒木 浩
執筆者一覧
言語 ja
出版者
出版者 国際日本文化研究センター
言語 ja
出版者
出版者 International Research Center for Japanese Studies
言語 en
編者
姓名 「国際日本研究」コンソーシアム
言語 ja
姓名 Consortium for Global Japanese Studies
言語 en
国立国会図書館件名標目
主題Scheme NDLSH
主題 日本研究
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:51:20.939342
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3