ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本研究
  2. 第67集

<研究論文>近代日本における「信仰」と「儀礼」の語り方 : 姉崎正治の修養論と宗教学の成立をめぐって

https://doi.org/10.15055/0002000024
https://doi.org/10.15055/0002000024
53d8675c-b284-4ea7-80a5-feeb41a79c1d
名前 / ファイル ライセンス アクション
nike_067_127.pdf nike_067_127.pdf (812 KB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2023-09-29
タイトル
タイトル <研究論文>近代日本における「信仰」と「儀礼」の語り方 : 姉崎正治の修養論と宗教学の成立をめぐって
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.15055/0002000024
ID登録タイプ JaLC
著者 呉, 佩遥

× 呉, 佩遥

ja 呉, 佩遥

Search repository
著者別名
姓名 WU, Peiyao
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 近年の宗教概念研究によってもたらされた「宗教」の脱自明化から、近代日本における宗教学の成立と展開を考察することは、宗教学なる領域に対する理解を反省的に把握するために重要である。しかし、アカデミックな場に成立した「宗教学」において、「宗教」に隣接した概念であり、「宗教」の中核的な要素とされる「信仰」と、「宗教」の身体的実践の一つである「儀礼」がいかに語られたかについては、まだあまり考察されていない。
 本稿では、東京帝国大学に設立された宗教学講座の初代教授であり、近代日本における儀礼研究の先駆者としても知られる姉崎正治(1873-1949)を中心として、彼の『宗教学概論』(1900年)における「信仰」と「儀礼」の語り方を考察した。そして世紀転換期における姉崎の宗教学を同時代の社会的・思想的なコンテキストの中に位置付け、姉崎が同時代の「修養」に関する議論を意識しつつ、新たな学問領域である宗教学の立場から自らの修養法を提示したということを指摘した。かかる時代状況で、「信仰」と「儀礼」の結び付きは「修養」との関わりの中で主張されたのである。
 具体的にはまず、姉崎があらゆる宗教に共通している固有のものを探る宗教学の立場を強調した1900年代前後は、人格の向上を目的とする自己研鑽を求める「修養」という概念がブーム化していた時代であるということを指摘した。この時期の修養論には、「自発的実践の重視」とその半面としての「特殊的・形式的な教義や儀礼の軽視」という傾向がある(栗田 2015)。こうした時代状況に身を置いた姉崎は、「信仰」と「儀礼」を再解釈することにより、「修養」を「主我主義」・「他律主義」・「自律主義」と段階的に説き、「信仰」と「儀礼」の結び付きによる「自律主義」を理想とした。このように、1900年代前後における「修養」というあいまいなカテゴリーは、宗教学の鍵概念である「信仰」や「儀礼」が再解釈される方向に導いていったといえる。かかる姉崎の学問的営為は、近代日本における「宗教」の展開を考える上で重要な意義を持っている。
言語 ja
書誌情報 ja : 日本研究
en : NIHON KENKYŪ

巻 67, p. 127-143, 発行日 2023-09-29
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 24343110
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 09150900
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10088118
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他の言語のタイトル
その他のタイトル <RESEARCH ARTICLE>The Discourse on “Faith” and “Ritual” in Modern Japan : Focusing on Anesaki Masaharu’s Arguments on Shūyō and the Establishment of Religious Studies
言語 en
出版者
出版者 国際日本文化研究センター
言語 ja
出版者
出版者 International Research Center for Japanese Studies
言語 en
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 姉崎正治
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 宗教学
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 『宗教学概論』
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 信仰言説
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 儀礼論
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 修養
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 宗教概念
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 岸本能武太
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 加藤玄智
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 加藤咄堂
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 近代仏教
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 世紀転換期
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Anesaki Masaharu
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 religious studies
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Shūkyōgaku gairon
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 faith
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 ritual
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 shūyō
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 concepts of religion
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Kishimoto Nobuta
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Katō Genchi
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Katō Totsudō
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 modern Japanese Buddhism
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 turn of the century
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-09-25 01:48:42.368040
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3