ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本研究
  2. 第50集

古記録文化の形成と展開 : 平安貴族の日記に見る具注暦記・別記の書き分けと統合

https://doi.org/10.15055/00000416
https://doi.org/10.15055/00000416
28089faa-6478-457f-a17c-13a6163c660e
名前 / ファイル ライセンス アクション
nk50001.pdf nk50001.pdf (2.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-11-19
タイトル
タイトル 古記録文化の形成と展開 : 平安貴族の日記に見る具注暦記・別記の書き分けと統合
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15055/00000416
ID登録タイプ JaLC
著者 三橋, 正

× 三橋, 正

WEKO 19837

ja 三橋, 正

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 19838
姓名 MITSUHASHI, Tadashi
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 個人が日記をつける習慣と過去の日記を保存・利用する「古記録文化」は、官人の職務として発生したものが天皇や上級貴族にも受け入れられ、摂関政治を推進した藤原忠平(八八〇~九四九)によって文化として確立され、子孫に伝承され、貴族社会に定着していった。その日記の付け方は、『九条殿遺誡』にあるように、具注暦に書き込むだけでなく、特別な行事については別記にも記すというものであり、忠平も実践していたことが『貞信公記抄』の異例日付表記などから確認できる。息師輔(九〇八~九六〇)も、具注暦記(現存する『九暦抄』)と部類形式の別記(現存する『九条殿記』)とを書き分けていたことは、具注暦記にはない別記の記事(逸文)が儀式書に引用され、別記に具注暦記(暦記)の記載を注記した部分があることなどから明らかである。従来の研究では、部類は後から編纂されると考えて原『九暦』を想定し、そこから省略本としての『九暦抄』と年中行事書編纂のための『九条殿記』が作られたとしていたが、先入観に基づく学説は見直されるべきである。平親信(九四六~一〇一七)の『親信卿記』についても、原『親信卿記』を想定して自身の六位蔵人時代の日記について一度部類化してから再統合したとの学説があったが、そうではなく、並行して付けていた具注暦記と部類形式の別記を統合したものであった。藤原行成(九七二~一〇二七)の『権記』では、具注暦記のほかに儀式の次第などを記す別記と宣命などを記す目録が並行して付けられていたが、一条天皇の崩御を契機として統合版を作成したようで、その寛弘八年(一〇一一)までの記事がまとめられた。現存する日記(古記録)の写本は統合版が多く、部類形式の別記については研究者に認知されていなかった。本稿により、(日記帳のような)具注暦とは別に(ルーズリーフ・ノートのような)別紙を使って別記を書くという習慣が十世紀前半(忠平の時代)に形成され、十世紀末に両者の統合版を作成して後世に残すという作業が加わるという「古記録文化」の展開が明らかになった。
言語 ja
書誌情報 ja : 日本研究

巻 50, p. 11-40, 発行日 2014-09-30
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 24343110
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 09150900
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10088118
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他の言語のタイトル
その他のタイトル Formation and Development of the Diary Culture in the Heian Court : Separation and Integration of Calendar Entries and Additional Notes
言語 en
出版者
出版者 国際日本文化研究センター
言語 ja
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 日記(古記録)
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 藤原忠平
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 『貞信公記』
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 藤原師輔
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 『九暦』
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 『九条殿遺誡』
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 平親信
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 『親信卿記』
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 藤原行成
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 『権記』
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 具注暦
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 別記
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 摂関期
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:20:52.559876
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3