ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本研究
  2. 第51集

<研究資料>日本の地質学黎明期における歴史的地質資料 : 梅谷亨化石標本群(大阪大学適塾記念センター蔵)についての考察

https://doi.org/10.15055/00005572
https://doi.org/10.15055/00005572
c829ebe2-d705-42bb-b5f8-8ed9a9887fd8
名前 / ファイル ライセンス アクション
nk51007.pdf nk51007.pdf (13.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-12-07
タイトル
タイトル <研究資料>日本の地質学黎明期における歴史的地質資料 : 梅谷亨化石標本群(大阪大学適塾記念センター蔵)についての考察
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15055/00005572
ID登録タイプ JaLC
著者 伊藤, 謙

× 伊藤, 謙

WEKO 22661

ja 伊藤, 謙

Search repository
宇都宮, 聡

× 宇都宮, 聡

WEKO 22662

ja 宇都宮, 聡

Search repository
小原, 正顕

× 小原, 正顕

WEKO 22663

ja 小原, 正顕

Search repository
塚腰, 実

× 塚腰, 実

WEKO 22664

ja 塚腰, 実

Search repository
渡辺, 克典

× 渡辺, 克典

WEKO 22665

ja 渡辺, 克典

Search repository
福田, 舞子

× 福田, 舞子

WEKO 22666

ja 福田, 舞子

Search repository
廣川, 和花

× 廣川, 和花

WEKO 22667

ja 廣川, 和花

Search repository
髙橋, 京子

× 髙橋, 京子

WEKO 22668

ja 髙橋, 京子

Search repository
上田, 貴洋

× 上田, 貴洋

WEKO 22669

ja 上田, 貴洋

Search repository
橋爪, 節也

× 橋爪, 節也

WEKO 22670

ja 橋爪, 節也

Search repository
江口, 太郎

× 江口, 太郎

WEKO 22671

ja 江口, 太郎

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 22672
姓名 ITŌ, Ken
言語 en
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 22673
姓名 UTSUNOMIYA, Satoshi
言語 en
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 22674
姓名 OHARA, Masaaki
言語 en
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 22675
姓名 TSUKAGOSHI, Minoru
言語 en
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 22676
姓名 WATANABE, Katsunori
言語 en
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 22677
姓名 FUKUDA, Maiko
言語 en
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 22678
姓名 HIROKAWA, Waka
言語 en
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 22679
姓名 TAKAHASHI, Kyōko
言語 en
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 22680
姓名 HASHIZUME, Setsuya
言語 en
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 22681
姓名 EGUCHI, Tarō
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 日本では江戸時代、「奇石」趣味が、本草学者だけでなく民間にも広く浸透した。これは、特徴的な形態や性質を有する石についての興味の総称といえ、地質・鉱物・古生物学的な側面だけでなく、医薬・芸術の側面をも含む、多岐にわたる分野が融合したものであった。また木内石亭、木村蒹葭堂および平賀源内に代表される民間の蒐集家を中心に、奇石について活発に研究が行われた。しかし、明治期の西洋地質学導入以降、和田維四郎に代表される職業研究者たちによって奇石趣味は前近代的なものとして否定され、石の有する地質・古生物・鉱物学的な側面のみが、研究対象にされるようになった。職業研究者としての古生物学者たちにより、国内で産出する化石の研究が開始されて以降、現在にいたるまで、日本の地質学・古生物学史については、比較的多くの資料が編纂されているが、一般市民への地質学や古生物学的知識の普及度合いや民間研究者の活動についての史学的考察はほぼ皆無であり、検討の余地は大きい。さらに、地質学・古生物学的資料は、耐久性が他の歴史資料と比べてきわめて高く、蒐集当時の標本を現在においても直接再検討することができる貴重な手がかりとなり得る。本研究では、適塾の卒業生をも輩出した医家の家系であり、医業の傍ら、在野の知識人としても活躍した梅谷亨が青年期に蒐集した地質標本に着目した。これらの標本は、化石および岩石で構成されているが、今回は化石について検討を行った。古生物学の専門家による詳細な鑑定の結果、各化石標本が同定され、産地が推定された。その中には古生物学史上重要な産地として知られる地域由来のものが見出された。特に、pravitoceras sigmoidale Yabe, 1902(プラビトセラス)は、矢部長克によって記載された、本邦のみから産出する異常巻きアンモナイトであり、本種である可能性が高い化石標本が梅谷亨標本群に含まれていること、また記録されていた採集年が、本種の記載年の僅か3年後であることは注目に値する。これは、当時の日本の民間人に近代古生物学の知識が普及していた可能性を強く示唆するものといえよう。
言語 ja
書誌情報 ja : 日本研究
en : Nihon Kenkyū

巻 51, p. 157-167, 発行日 2015-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 24343110
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 09150900
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10088118
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他の言語のタイトル
その他のタイトル An Amateur Fossil Collection at the Dawn of Modern Japanese Geology : The Umetani Tōru Fossil Collection
言語 en
出版者
出版者 国際日本文化研究センター
言語 ja
出版者
出版者 International Research Center for Japanese Studies
言語 en
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 地学史
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 地学資料
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 奇石
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 地質学黎明期
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 古生物学
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 適塾
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 民間研究者
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 民間人
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 知識の普及
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 梅谷亨
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 矢部長克
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 プラビトセラス
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:50:06.203644
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3