WEKO3
アイテム
帝国日本と植民地大学
https://nichibun.repo.nii.ac.jp/records/5813
https://nichibun.repo.nii.ac.jp/records/58132c53ac65-c692-454a-8770-1d09567d7033
Item type | 図書 / Book(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-12-19 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 帝国日本と植民地大学 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_2f33 | |||||
資源タイプ | book | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
出版年月日 | ||||||
日付 | 2014-02-25 | |||||
日付タイプ | Issued | |||||
ISBN | ||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||
識別子タイプ | ISBN | |||||
関連識別子 | 9784843344569 | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | TableOfContents | |||||
内容記述 | はじめに / 酒井 哲哉 序章 植民地大学をめぐる研究状況 植民地大学比較史研究の可能性と課題 : 京城帝国大学と台北帝国大学の比較を軸として / 松田 利彦 第Ⅰ部 植民地大学の制度と理念 ・植民地帝国大学のエートス : 台北帝国大学初代総長幣原坦の思想形成 / 瀧井 一博 ・植民地に大学ができた!? / 呉 密察 ・京城帝国大学の創設 / 松田 利彦 ・京城帝国大学医学部における「医局講座制」の展開 / 通堂 あゆみ ・植民地主義と立憲主義の齟齬と共振 : 二つの「台大憲法学」を素材に / 松平 徳仁 第Ⅱ部 植民地大学の学知と機能 ・台北帝国大学文政学部の土俗・人種学教室におけるフィールドワーク / 中生 勝美 ・台北帝国大学文政学部南洋史学の成立と展開 / 松田 吉郎 ; 陳 瑜 ・尾高朝雄と植民地朝鮮 / 金 昌禄 ・「京城」の清宮四郎 : 『外地法序説』への道 / 石川 健治 第Ⅲ部 植民地大学の遺産と外縁 ・大鶴正満と台北帝国大学 : ある寄生虫学者の軌跡 / 飯島 渉 ・国立ソウル大学校医科大学の成立過程に見る植民地高等教育の「人的遺産」 / 石川 裕之 ・研究所という装置 : 学知における戦争と脱植民地化 / 酒井 哲哉 ・京城帝国大学からソウル大学校へ : ランドグラント大学としてのミネソタ大学による国際協力の展開と戦後日本の特殊な位置 / 浅野 豊美 ・琉球大学における「日本復帰」 / 大浜 郁子 付録 1・植民地大学関連年表 朝鮮編 / 石川 裕之 2・植民地大学関連年表 台湾編 / 松田 吉郎 3・植民地大学文献目録 朝鮮編 / 通堂 あゆみ 4・植民地大学文献目録 台湾編 / 中生 勝美 5・植民地大学アーカイブズ紹介 朝鮮編 / 通堂 あゆみ 6・植民地大学アーカイブズ紹介 台湾編 / 中生 勝美 国際日本文化研究センター共同研究会「帝国と高等教育――東アジアの文脈から」一覧 あとがき / 松田 利彦 索引(人名・事項) 執筆者紹介 |
|||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | ゆまに書房 | |||||
言語 | ja | |||||
編者 | ||||||
寄与者タイプ | Editor | |||||
姓名 | 酒井, 啓哉 | |||||
言語 | ja | |||||
編者 | ||||||
寄与者タイプ | Editor | |||||
姓名 | 松田, 利彦 | |||||
言語 | ja | |||||
シリーズ | ||||||
関連タイプ | isPartOf | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 共同研究報告書 ; 104 |