ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本研究
  2. 第24集

チャンバラ時代劇映画における「殺陣」の変遷

https://doi.org/10.15055/00000685
https://doi.org/10.15055/00000685
b4b7e009-74f7-47a4-83ab-bb780a9008f7
名前 / ファイル ライセンス アクション
nk24002.pdf nk24002.pdf (16.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2011-04-27
タイトル
タイトル チャンバラ時代劇映画における「殺陣」の変遷
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15055/00000685
ID登録タイプ JaLC
著者 小川, 順子

× 小川, 順子

WEKO 19102

ja 小川, 順子

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 19103
姓名 OGAWA, Naoko
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本論は、チャンバラ時代劇映画における「殺陣」に焦点を当てて、殺陣のもつ歴史的な展開を新たに構成し、「殺陣史」の類型化を試みたものである。
 チャンバラ時代劇映画における「殺陣」は映画がもつ宿命と同じものである。すなわち、ある程度ドミナントになったパターンが続くと、観客は新たなるものを欲望するようになり、そのようにして新たな欲望に応えるように映画は展開してきた。「殺陣」も同様に、歌舞伎の引き写しから様々な要素が加えられ、新たなる刺激を求める観客に応えようとしてきたはずである。しかし残念ながら、「殺陣」そのものを映画作品から独立させ、歴史的なパースペクティブからダイナミックな展開を構成していくというアプローチは見られない。多くは作品論や映画史、または役者の身体論という形において語られてきているのみである。
 本論では、これまで流布してきた「殺陣」に関する言説を抽出し、歴史的な時間の流れにそって便宜上、時代配列した上で、映画史が繰り返し語る「黒澤時代劇」を一つの軸として、「殺陣の歴史的展開」のモデル化を試みたい。
 歴史的なパースペクティブで「殺陣」を捉えなおしたとき、これまでの「殺陣」を構成してきたいくつかの要素が抽出可能であると考える。そして「殺陣」のもつダイナミックな展開は、これらの要素の導入や組み合わせ、並べ替えや特定の要素の強調、あるいは特定の要素の欠如によって、いくつかの類型に分類できると考える。そこで便宜上、四つの要素を抽出してみた。(1)映像効果的要素(映像技術の発展を指すので、歴史的にずっと変化し導入され続けている要素)。(2)コレオグラフィー的要素(歌舞伎的な舞踊からジャズ・ダンス的な要素まで全て含む「踊る」身体技法。これが当てはまる年代は、映画の草創期から「時代劇映画第二黄金期」と言われる一九六〇年代までを大きく含む。なぜなら、これは歌舞伎関係や舞台出身であるスターたちの身体と切り離せない要素だからである)。(3)スプラッター的要素(手足や首が飛んだり血が噴出するといった演出、いわば人間の身体を「モノ」化した映像表現)。(4)武術的要素(実際の武術の型を取り入れ、また武術家の名前をクレジットに出すことによって、武術的な関心を観客にアピールしたもの)。そしてこのスプラッター的要素と武術的要素は、映画史が繰り返して語る「黒澤時代劇」によってもたらされたものと考えられている。黒澤の『用心棒』『椿三十郎』、でこれらの要素が「殺陣」にもたらした革新は今更強調することもないであろう。
 しかし、黒澤が与えた革新後、コレオグラフィー的要素は意識的に回避・否定されるようになり、そののちの「殺陣」は「黒澤時代劇」を一つの定型として仰いで反復を繰り返し、本質的に何ら新しい要素が加えられていないと考えられる。このような否定的状況の中で「殺陣」の未来は、失われたコレオグラフィックな身体技法を身につけたスターの出現か、新たなる要素の導入の他に可能性はないのではないかと考えられる。
言語 ja
書誌情報 ja : 日本研究 : 国際日本文化研究センター紀要

巻 24, p. 37-54, 発行日 2002-02-28
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 24343110
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 09150900
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10088118
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他の言語のタイトル
その他のタイトル The Historical Formation of "Tate"in Chambara Jidaigeki Films
言語 en
出版者
出版者 国際日本文化研究センター
言語 ja
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 殺陣
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 身体運用
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 時代劇映画
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 武道
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 舞踊
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:25:10.985021
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3