ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本研究
  2. 第60集

<研究論文>近代日本の〈東亜の朱子学〉と李退渓 : 「崎門」および「熊本実学派」における李退渓をめぐる議論と「道義」

https://doi.org/10.15055/00007456
https://doi.org/10.15055/00007456
e3e10afc-31fd-4e78-9f5f-9ff3185ca041
名前 / ファイル ライセンス アクション
nike_060_095.pdf nike_060_095.pdf (1.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-03-24
タイトル
タイトル <研究論文>近代日本の〈東亜の朱子学〉と李退渓 : 「崎門」および「熊本実学派」における李退渓をめぐる議論と「道義」
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15055/00007456
ID登録タイプ JaLC
著者 姜, 海守

× 姜, 海守

WEKO 21299

ja 姜, 海守

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 21300
姓名 KANG, Haesoo
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は、日本を代表する李退渓研究者であった阿部吉雄が、京城帝国大学助教授時代に刊行した〈日本教育先哲叢書〉の第23 巻(最終巻)『李退渓』(1944 年)を執筆するに至るまでの、近代日本における李退渓研究の歩みを思想史的側面から考察したものである。そのための分析対象としたのは明治時代以後の「崎門(山崎闇斎学派)および「熊本実学派」の李退渓をめぐる議論である。『李退渓』には、学問の系統が異なる「崎門」の李退渓論と「熊本実学派」のそれが全体的に結びつけられたような語りがみられる。そうした両学派が統合された李退渓論は、すでに1940 年、肥前平戸藩の儒者楠本碩水の門人岡直養(なおかい)が訂補・刊行した『崎門学脈系譜』の岡直養編録「崎門学脈系譜付録一」にみられる。まさにここに、山崎闇斎および元田永孚(ながざねの両者がともに李退渓から影響を受けたという李退渓研究の端緒が見えてくるのである。
 本論文は、1940 年代の李退渓言説を、主に「道義」という鍵概念から捉える試みである。本研究によって明らかになったことは、明治時代の李退渓言説を「道義」という観点から捉えることは難しく、また、それが1940 年代以降の李退渓言説とも連続しないということである。明確なかたちで「道義」という視点から李退渓を論じる阿部の『李退渓』の登場は、必ずしも李退渓言説に限らず、その前後の帝国日本および植民地朝鮮における多様な言説空間の変化に繫がりをもつものであった。阿部は『李退渓』において、李退渓を「半島に於ける道学の教祖、道義哲学の創唱者」と捉えながらも、山崎闇斎および元田永孚の「道義思想」を李退渓のそれとの関わりで論じているが、特に山崎闇斎の思想を「道義」的な観点から照明しようとする阿部の立場は、すでに1939 年の論考に表れている。
 本稿では、このように、明治期以降の「崎門」における李退渓論、および主に「教育勅語」の文脈において語り始められた「熊本実学派」と李退渓との関係をめぐる議論について考察している。
言語 ja
書誌情報 ja : 日本研究
en : NIHON KENKYŪ

巻 60, p. 95-117, 発行日 2020-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 24343110
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 09150900
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10088118
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他の言語のタイトル
その他のタイトル Neo-Confucianism of East Asia and Yi T'oegye in Modern Japan : Debates on Yi T'oegye by Kimon and Kumamoto Practical Learning Schools and "Morality"
言語 en
出版者
出版者 国際日本文化研究センター
言語 ja
出版者
出版者 International Research Center for Japanese Studies
言語 en
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 東亜の朱子学
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 道義
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 李退渓
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 阿部吉雄
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 山崎闇斎
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 崎門
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 熊本実学派
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 横井小楠
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 元田永孚
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 教育勅語
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 松田甲
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Neo-Confucianism of East Asia
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Morality
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Yi T'oegye
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Abe Yoshio
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Yamazaki Ansai
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Kimon School
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Kumamoto Practical Learning School
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Yokoi Shōnan
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Motoda Nagazane
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Imperial Rescript on Education
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Matsuda Kō
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:04:23.400460
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3