ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本研究
  2. 第63集

<研究論文>「日本みやげ」としてのイレズミ : 十九世紀から二十世紀初頭における外国人観光と彫師

https://doi.org/10.15055/00007727
https://doi.org/10.15055/00007727
93c98228-b121-4b7c-9889-d2087b982ad4
名前 / ファイル ライセンス アクション
nike_063_043.pdf nike_063_043.pdf (7.8 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-10-29
タイトル
タイトル <研究論文>「日本みやげ」としてのイレズミ : 十九世紀から二十世紀初頭における外国人観光と彫師
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15055/00007727
ID登録タイプ JaLC
著者 山本, 芳美

× 山本, 芳美

WEKO 22804

ja 山本, 芳美

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 22805
姓名 YAMAMOTO, Yoshimi
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本論は、19世紀後半から20世紀初頭における外国旅行者による日本でのイレズミ施術について取り上げる。この時代は、日本においてイレズミに対する法的規制が強化され、警察により取り締まられた時代でもある。しかし、法的規制が課せられた時代においても、日本人対象の施術がひそかに続けられていた。一方、同時期は欧米を中心にイレズミが流行した時期でもある。日本人彫師たちは、長崎、神戸、横浜ばかりでなく、香港、アジア各地の国際港に集まって仕事をしていた。状況を総合すると、日本国内の施術では、外国人客にとっては「受け皿」、彫師にとっては「抜け道」が形成されていたことが強く示唆される。つまりは、日本ならではの観光体験メニューとして、イレズミ体験が存在していたと考えられるのである。
 本稿では、こうした視点から、外国人観光客と彫師、それを仲介する人々や場を歴史人類学的に分析する。1870年代以降から1948年までの日本のイレズミと規制についての概略をしめしたうえで、1881(明治14)年に英国二皇孫であるアルベルト・ヴィクトルおよびジョージが来日に際して政府高官に示した施術の希望にどのように対応したのかについて検討する。そして、この二人の施術が、外国人客たちが施術を受ける誘因となった可能性を指摘する。その上で、横浜で活動した彫師、彫千代を例に、日本のイレズミがどのように評価され、どの程度の日数でどのように彫られていたのかを整理する。客の誘致が旅行案内書やホテルのメニューなどの広告でどのようにおこなわれ、どのような勧誘者が関わっていたのかを論じる。
 日本みやげのイレズミについての記述は英米圏の新聞、雑誌などに多く残っており、先行研究は英米圏が中心であった。日本人にとってはイレズミが禁止されていた時代でもあり、外国人向けの施術に関する国内外の資料は多くはないが、近年、雑誌や新聞記事のデジタル化が進んだことにより新たな資料が見つかっている。本論ではいくつかの新資料を提示しつつ、論を進めている。
言語 ja
書誌情報 ja : 日本研究
en : NIHON KENKYŪ

巻 63, p. 43-83, 発行日 2021-10-29
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 24343110
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 09150900
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10088118
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他の言語のタイトル
その他のタイトル Japanese Tattooing as Souvenirs for Foreign Travelers in the Late 19th and Early 20th Century
言語 en
出版者
出版者 国際日本文化研究センター
言語 ja
出版者
出版者 International Research Center for Japanese Studies
言語 en
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 イレズミ
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 彫師
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 外国人旅行者
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 旅行案内書
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ホテル
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 広告
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 彫千代
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 横浜
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 みやげ
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 tattoo
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 tattooist
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 inbound
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 travel guidebook
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 hotel
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 advertisement
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Hori Chiyo
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Yokohama
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 souvenir
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:48:30.785955
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3