ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 基幹研究プロジェクト
  2. 大衆文化研究プロジェクト
  3. 現代チーム

日本大衆文化論アンソロジー

https://nichibun.repo.nii.ac.jp/records/7777
https://nichibun.repo.nii.ac.jp/records/7777
d6842aab-fa33-4d35-a329-def231c4ebad
Item type 図書 / Book(1)
公開日 2021-12-24
タイトル
タイトル 日本大衆文化論アンソロジー
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_2f33
資源タイプ book
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
図書名
収録物名 日本大衆文化論アンソロジー
言語 ja
出版年月日
日付 2021-02-05
日付タイプ Issued
ISBN
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ ISBN
関連識別子 9784778317355
目次
内容記述タイプ TableOfContents
内容記述 I 日本大衆文化の原理と美学
伴を慕う心 / 柳田國男
日本文化の雑種性 / 加藤周一
漫画 / 小林秀雄
語相論 / 吉本隆明
芸術の発展 / 鶴見俊輔
教養とはなにか / 加藤秀俊
竪筋横筋之事 / 入我亭我入
勉強報告「世界定め」考 / 津野海太郎
日本人のはにかみ / 石井桃子
 
II 運動する大衆・動員される大衆
ごろつきの話 / 折口信夫
漫画映画論 / 今村太平
判官贔屓考 : 中世小説を中心として / 市古貞次
"一億総白痴化"命名始末記 / 大宅壮一
ビラ・チラシのナンセンスさ / 石子順造
 
III 群れとしての作者 : 文化的主体としての〈大衆〉
口承文芸史考 / 柳田國男
『国民歌謡』の創造運動 / 奥屋熊郎
素人と黒人 / 夏目漱石
カットの文法 / 中井正一
大衆の知恵 / 中井正一
文学の黙読性とラヂオ文学 / 大熊信行
文学の読者の問題 / 片上伸
 
IV 同時代の日本大衆文化論
紙芝居の確立 / 加太こうじ
interview手塚治虫 : 珈琲と紅茶で深夜まで… / 手塚治虫
太平記 : 意志的人間 / 山崎正和, 司馬遼太郎, 陳舜臣
"歌笑"文化 / 坂口安吾
村上龍・芥川賞受賞のナンセンス : サブ・カルチャーの反映には文学的感銘はない / 江藤淳
日本と私 / 江藤淳
 
V 都市空間と民俗文学
変貌する都市のコスモロジー / 小松和彦
ポルターガイストと「下女」 / 宮田登
 
あとがき
言語 ja
出版者
出版者 太田出版
言語 ja
編者
寄与者タイプ Editor
姓名 日文研大衆文化研究プロジェクト
言語 ja
編者
寄与者タイプ Editor
姓名 伊藤, 慎吾
言語 ja
編者
寄与者タイプ Editor
姓名 内田, 力
言語 ja
編者
寄与者タイプ Editor
姓名 佐野, 明子
言語 ja
編者
寄与者タイプ Editor
姓名 大塚, 英志
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:48:01.956529
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3