WEKO3
アイテム
〈キャラクター〉の大衆文化 : 伝承・芸能・世界
https://nichibun.repo.nii.ac.jp/records/7792
https://nichibun.repo.nii.ac.jp/records/77925c6d9223-d894-4784-b02b-fffb5f61099e
Item type | 図書 / Book(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-01-19 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 〈キャラクター〉の大衆文化 : 伝承・芸能・世界 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_2f33 | |||||
資源タイプ | book | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
図書名 | ||||||
収録物名 | 〈キャラクター〉の大衆文化 : 伝承・芸能・世界 | |||||
言語 | ja | |||||
出版年月日 | ||||||
日付 | 2021-11-29 | |||||
日付タイプ | Issued | |||||
ISBN | ||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||
識別子タイプ | ISBN | |||||
関連識別子 | 9784044005672 | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | TableOfContents | |||||
内容記述 | 序 〈キャラクター〉と〈世界〉の大衆文化史 / 荒木浩 第1部 〈キャラクター〉とはなにか 第一章 《キャラクター》と《人格》について / 金水敏 第二章 ヤマト・ハムレット七変化 / 芦津かおり コラムI キャラクターと翻訳の可能性 / マイケル・エメリック 第2部 美人というキャラクター 第三章 美貌の歴史と美術の歴史 / 井上章一 第四章 「世界三大美女」言説と戦後日本の美人観 : 小町とヘレネの交代から考える / 永井久美子 第五章 「キャラクター」としての麗子 : 画家・岸田劉生の《麗子像》連作から / 前川志織 第3部 伝承世界とキャラクター 第六章 「シン・ゴジラ」の世界観 : キャラクター化された「荒ぶる神」と神話の世界 / 佐々木高弘 第七章 空から獣が落ちてきた : 雷獣攷 / 木場貴俊 第八章 タヌキと戦争 : 日本のアニメ文化における伝承世界の展開 / 佐野明子 コラムII 是害坊の近世受容 : 転生する天狗説話 / 久留島元 第4部 絵と芸能とキャラクター 第九章 小林清親『百撰百笑』における清国人像 / 青木然 第十章 時代劇ヒーローキャラクターの芸能史 / 山口記弘 第十一章 歌舞伎とジャニーズ : 形を変えて生き続ける文化伝統 / 深谷大 第5部 モダンカルチャー・プロジェクション 第十二章 「ヤマト」から「ガンダム」へのメディア史 : 「記憶すべきもの」と「記憶する人々」 / 近藤和都 第十三章 グループアイドルの世界観共有と補完 : BiS・BiSHを対象として / 江口久美 第十四章 ビデオゲームのキャラクターと世界 : 「スパロボ」と「サガ」シリーズから考える / 松井広志 執筆者紹介 |
|||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | KADOKAWA | |||||
言語 | ja | |||||
編者 | ||||||
寄与者タイプ | Editor | |||||
姓名 | 荒木, 浩 | |||||
言語 | ja | |||||
姓名 | ARAKI, Hiroshi | |||||
言語 | en | |||||
編者 | ||||||
寄与者タイプ | Editor | |||||
姓名 | 前川, 志織 | |||||
言語 | ja | |||||
姓名 | MAEKAWA, Shiori | |||||
言語 | en | |||||
編者 | ||||||
寄与者タイプ | Editor | |||||
姓名 | 木場, 貴俊 | |||||
言語 | ja | |||||
姓名 | KIBA, Takatoshi | |||||
言語 | en | |||||
シリーズ | ||||||
関連タイプ | isPartOf | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 日文研大衆文化研究叢書 ; 4 |