ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本研究
  2. 第64集

<研究論文>明治初中期の女子教育といけ花、茶の湯、礼儀作法 : 遊芸との関わりを通して

https://doi.org/10.15055/00007809
https://doi.org/10.15055/00007809
2eb90b96-0385-4e57-812d-784a7e442e02
名前 / ファイル ライセンス アクション
nike_064_051.pdf nike_064_051.pdf (1.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-03-28
タイトル
タイトル <研究論文>明治初中期の女子教育といけ花、茶の湯、礼儀作法 : 遊芸との関わりを通して
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15055/00007809
ID登録タイプ JaLC
著者 小林, 善帆

× 小林, 善帆

WEKO 23093

ja 小林, 善帆

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 23094
姓名 KOBAYASHI, Yoshiho
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は、明治初中期、いけ花、茶の湯が遊芸として捉えられながらも、礼儀作法とともに女子教育として高等女学校に、条件付きで取り入れることを許容された過程を考察するものである。手順としてまず教育法令の変遷を遊芸との関係から確認し、次に跡見学校、私塾に関する教育・学校史資料の再考、続いて欧米人による記録類や、欧米で開催された万国博覧会における紹介内容をもとにして、検討を加えた。
 教育法令の変遷と遊芸との関係を見ると、1872年「学制」頒布においていけ花、茶の湯は遊芸と捉えられ、教育にとって有害なものであり不要とされた。このことから茶の湯研究が、1875年跡見学校で学科目として取り入れた、としていることは考え難い。いっぽう、1878年のパリ万国博覧会、1893年のシカゴ万国博覧会において、いけ花や茶の湯が女子教育として位置づけられた。それは1879年のクララ・ホイットニーの日記や1878年のイザベラ・バードの紀行からも窺えることであった。
 また改正教育令が公布された1880年、「女大学」に初めていけ花、茶の湯が、余力があれば学ぶべき「遊芸」として取り上げられた。さらに1882年、官立初の女子中等教育機関の学科目「礼節」のなかに取り入れられたことは、いけ花、茶の湯が富国強兵という国策の女性役割の一端を担うことになったといえ、ここで女子の教育として認められたと考える。
 そのいっぽうで1899年、高等女学校令の公布においていけ花、茶の湯は学科目及びその細目にも入れられなかった。しかし同年、福沢諭吉は『新女大学』で、いけ花や茶の湯は遊芸であっても、学問とともに女性が取り入れるものと説いた。
 そして1903年、高等女学校においていけ花、茶の湯は必要な場合に限り、正科時間外に教授するのは差し支えない、との通牒が出された。遊芸を学校教育で課外といえども教えてよいかの是非が問われ、「必要な場合に限り」「正科時間外」という条件付きで是となったのであった。
言語 ja
bibliographic_information ja : 日本研究
en : NIHON KENKYŪ

巻 64, p. 51-89, 発行日 2022-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 24343110
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 09150900
item_5_source_id_10
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10088118
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他の言語のタイトル
その他のタイトル Recreational Arts? Ikebana, Cha-no-yu, and Etiquette in Meiji Education for Girls
言語 en
出版者
出版者 国際日本文化研究センター
言語 ja
出版者
出版者 International Research Center for Japanese Studies
言語 en
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 いけ花
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 茶の湯
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 礼儀作法
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 女子教育
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 高等女学校
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 遊芸
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 女大学
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 教育法令
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 『跡見花蹊日記』
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 万国博覧会
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 明治初・中期
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Ikebana
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Cha-no-yu
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 etiquette
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 education for women
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 girls' schools
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 refined arts
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 “Onna Daigaku”
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 education laws
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 “Atomi Kakei diary”
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 World Expositions
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 mid-Meiji
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:46:41.525971
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3