ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本研究
  2. 第68集

<研究論文>恋闕へのまなざし : 『刀剣乱舞』と一九六〇年代三島由紀夫作品の比較研究

https://doi.org/10.15055/0002000143
https://doi.org/10.15055/0002000143
f1739eef-47b5-43f5-af96-85bb1c469772
名前 / ファイル ライセンス アクション
nike_068_075.pdf nike_068_075.pdf
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2024-03-29
タイトル
タイトル <研究論文>恋闕へのまなざし : 『刀剣乱舞』と一九六〇年代三島由紀夫作品の比較研究
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.15055/0002000143
ID登録タイプ JaLC
著者 渡部, 宏樹

× 渡部, 宏樹

ja 渡部, 宏樹

Search repository
著者別名
姓名 WATABE, Kohki
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 『刀剣乱舞』(二〇一五年―)は現代日本において人気を誇るメディア・フランチャイズであるが、恋闕(れんけつ)という感情の形式や審神者(さにわ)といった意匠を用いている点で世界設定が一九六〇年代の三島由紀夫の作品群の影響下にある。本稿は、映画研究におけるローラ・マルヴィの「男性のまなざし(male gaze)」論を一般化して援用し、さまざまなメディア上で発表された『刀剣乱舞』ならびに三島作品群を比較検討するものである。
 『刀剣乱舞』は女性が男性身体を対象化する「女性のまなざし」を持っているが、マルヴィの理論と異なり作品世界内で観客が同一化する人格的表象が最小限に設定されている。一方、三島の小説「英霊の聲」と小説ならびに映画「憂国」をまなざしという観点で検討すると、性的対象化の機構であるまなざしよりも、そのまなざしへのまなざし返しが重視されていることがわかる。三島の評論「文化防衛論」における「文化概念としての天皇」を補助線として利用することで、天皇との君臣合一という三島の美的理想にとっては、天皇という超越的な存在によってまなざし返されることが必要である。この理想は「英霊の聲」においては盲目の川崎青年がまなざし返すことができない否定形として、「憂国」においては天皇を代理し武山をまなざす麗子とのエロース的合一として表現されている。特に映画「憂国」に注目すると、『刀剣乱舞』同様、作品世界へ没入するための同一化の対象となるアヴァターの表象が最小化されていることがわかり、従って『刀剣乱舞』は三島作品から意匠を借りているというだけではなく、快楽の契機としての受動性を共有していると言える。
 しかし、これは両者が同じ方向性を持っていることを意味しない。三島作品が現実の天皇制と向き合って彼の理想の不可能性を理解していたのに対して、『刀剣乱舞』は資本主義社会における商品として、死を永遠に先延ばしにした無時間的な空間の中での至福をプレイヤーの数だけ生産するメカニズムとして機能している。
言語 ja
書誌情報 ja : 日本研究
en : NIHON KENKYŪ

巻 68, p. 75-97, 発行日 2024-03-29
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 24343110
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 09150900
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10088118
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他の言語のタイトル
その他のタイトル <RESEARCH ARTICLE>Examining Renketsu : A Comparative Study of Touken Ranbu and Mishima Yukio’s 1960s Works
言語 en
出版者
出版者 国際日本文化研究センター
言語 ja
出版者
出版者 International Research Center for Japanese Studies
言語 en
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 『刀剣乱舞』
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 『憂国』
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 『英霊の聲』
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 三島由紀夫
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 恋闕
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 天皇
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 映画研究
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ゲーム研究
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 男性のまなざし
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 視覚文化研究
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Touken Ranbu
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Patriotism (Yūkoku)
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 The Voices of the Heroic Dead (Eirei no Koe)
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Mishima Yukio
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 renketsu (Love for the Emperor)
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Emperor
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 film studies
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 game studies
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 male gaze
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 visual studies
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-03-22 01:32:30.652995
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3