ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本研究
  2. 第32集

<調査報告>森幸安の地図を追って : 函館市中央図書館と国立国会図書館における調査報告

https://doi.org/10.15055/00000611
https://doi.org/10.15055/00000611
090f6f85-5a8f-4737-9af2-b3a5ad1faf57
名前 / ファイル ライセンス アクション
nk32014.pdf nk32014.pdf (18.5 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-03-30
タイトル
タイトル <調査報告>森幸安の地図を追って : 函館市中央図書館と国立国会図書館における調査報告
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15055/00000611
ID登録タイプ JaLC
著者 辻垣, 晃一

× 辻垣, 晃一

WEKO 19371

ja 辻垣, 晃一

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 19372
姓名 TSUJIGAKI, Koichi
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本報告は、函館市中央図書館と国立国会図書館で発見された新出の森幸安地図について調査した成果をまとめたものである。函館市中央図書館所蔵分(七点)からは、地図での校合方法や幸案に地図を提供した人物などを確認できた。国会図書館所蔵分(八十五点)からは、幸安が同形同内容の地図を二部ずつ大量に作成していた事実が判明した。
 森幸安は、江戸時代中期の地図考証家であり、林吉永らの「観光絵図」や伊能忠敬の「実測図」とは性格が異なる「情報地図」とも呼ぶべき性格の地図を描いた。詳細は、『森幸安の描いた地図』(日文研叢書29)で述べている。今回の調査では、前著を補強する材料が見つかったこと、さらに幸安の地図作成動機の一部をつかむ手掛かりが得られたこと、この二点の成果が挙げられる。
言語 ja
書誌情報 ja : 日本研究 : 国際日本文化研究センター紀要

巻 32, p. 317-331, 発行日 2006-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 24343110
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 09150900
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10088118
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他の言語のタイトル
その他のタイトル Tracking Maps of Mori Kōan : A Report on an Investigation of the Hakodate City Central Library and the National Diet Library
言語 en
出版者
出版者 国際日本文化研究センター
言語 ja
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 函館市中央図書館
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 国立国会図書館
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 森幸安
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:23:46.326873
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3