ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本研究
  2. 第31集

「日本的」美的概念の成立 : 能はいつから「幽玄」になったのか?

https://doi.org/10.15055/00000615
https://doi.org/10.15055/00000615
146b8e54-2924-475c-80f5-5acde52f9a4a
名前 / ファイル ライセンス アクション
nk31003.pdf nk31003.pdf (40.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2011-04-27
タイトル
タイトル 「日本的」美的概念の成立 : 能はいつから「幽玄」になったのか?
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15055/00000615
ID登録タイプ JaLC
著者 岩井, 茂樹

× 岩井, 茂樹

WEKO 19329

ja 岩井, 茂樹

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 19330
姓名 IWAI, Shigeki
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 現在、能といえばすぐさま「幽玄」という言葉が想起されるほど、両者は固く結びついている。なるほど、世阿弥が残した能楽書には「幽玄」という言葉がたびたび使われている。だが、「幽玄」は、能の世界では長らく忘れ去られていた言葉であった。それでは、能と「幽玄」は、いつから、どのようにして、結びついたのだろうか。本論稿はこの点を明らかにすることを目的とする。
 本論稿で明らかになったことを以下に列記する。
 ① 「幽玄」という言葉の原義は、「深遠・微妙・はかりがたい」といった意味であった。院政期以降は、「優美・典雅」といった派生的な意味も見られるようになる。世阿弥の使用した「幽玄」もこの意味に近い。江戸時代、一般的に用いられる場合には原義で用いられていたと考えられる。明治時代以降は、派生的な意味が完全に消失し、原義でしか用いられなくなった。
 ② 明治以降の文学史において、「幽玄」と評される対象は、芭蕉→『新古今集』→能というように推移した。現在ではほぼ能に限定して使われている。
 ③ 能と「幽玄」が結合し、<能=「幽玄」>という図式が出来上がるまでには、少なくとも五つの要因が必要であった。その要因とは、(1)吉田東伍による『世阿弥十六部集』の発見と、世阿弥評価の高まり、(2)象徴手法を用いた文学作品として芭蕉の俳句、『新古今集』の歌への関心が高まった結果、中世、「幽玄」に注目が集まるようになったこと、(3)能楽研究が進展した結果、研究者によって、「幽玄」という理念の解明が積極的になされたこと、(4)岩波書店の人脈網と出版戦略、(5)家元による積極的な発言と行動(とりわけ観世寿夫の役割が大きい)、であった。
 概括すると、大正末期から昭和初期にかけて能楽と「幽玄」の関係がさかんに論じられるようになり、昭和初期にかけて能楽と「幽玄」の関係がさかんに論じられるようになり、昭和一〇年代にそれが固定化し、それが現代にも引き継がれたのである。
言語 ja
書誌情報 ja : 日本研究 : 国際日本文化研究センター紀要

巻 31, p. 69-114, 発行日 2005-10-31
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 24343110
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 09150900
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10088118
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他の言語のタイトル
その他のタイトル The Formation Process of "Japmanese" Aethetic Concepts : When Did Noh Become Associated with the Word Yūgen
言語 en
出版者
出版者 国際日本文化研究センター
言語 ja
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 能
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 幽玄
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 世阿弥
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 日本文芸学
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 日本美学
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 日本の美意識
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 松尾芭蕉
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 新古今和歌集
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 象徴主義
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 岩波書店
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 家元制度
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:24:03.684326
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3