WEKO3
-
RootNode
アイテム
<研究ノート>肥後国天草における人・物の移動 : 旅人改帳・往来請負帳の分析
https://doi.org/10.15055/00000655
https://doi.org/10.15055/00000655092d0aa0-3d53-4771-9696-91fdef4668c6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-04-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | <研究ノート>肥後国天草における人・物の移動 : 旅人改帳・往来請負帳の分析 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15055/00000655 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
東, 昇
× 東, 昇 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 19197 | |||||
姓名 | HIGASHI, Noboru | |||||
言語 | en | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ここでは近世後期の天草における人と物の移動について分析した。対象とした場所は、天草の西海岸に位置する高浜村である。対象とした資料は、高浜村庄屋上田家文書中の村への人の出入りを改める旅人改帳・往来請負帳である。分析の結果、次の四点が判明した。 1 旅人改制度は、文化一〇年、江戸幕府の直轄支配となり強化された。旅人を改める理由は次の三点である。人口が多く経済状態が悪い、外国の窓口である長崎に近く外国船に接触する機会が多い、村の治安維持のため、である。 2 高浜村への旅人は、年間平均四五件と多数到来する。特に天草周辺の四ヵ国(肥前・筑後・肥後・薩摩)を中心に、全国に分布していた。高浜村は、天草西海岸で有数の港であり、問屋・宿も三軒ある。穀物や生活必需品は、主に柳川と大川の船で搬入された。高浜村は、山海産物や焼物を搬出していた。 3 高浜村から旅に出た者は、商売や漁を目的とする場合が中心で、病気の養生や巡礼のためにも頻繁に村を出ている。目的地は天草の北に位置する肥前、天草の南・西に位置する薩摩や五島へと時代を経るに従い変化していく。その理由は、漁稼ぎの増加など産業構造の変化である。上田家など商人的性格を持つ家では、廻船の定期運行を行い、焼物を瀬戸内や大阪で販売した。 4 庄屋上田家の政治的地位の上昇、流行病への科学的な対処、港などの社会資本の整備により、高浜村の活発な人の移動、経済活動が可能となった。天草は船という主段で他地域と交流し、農産物を他地域からの買い入れに依存し、山海産物を他地域に売る経済構造であった。 |
|||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 日本研究 : 国際日本文化研究センター紀要 巻 28, p. 299-322, 発行日 2004-01-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||
収録物識別子 | 24343110 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 09150900 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10088118 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Movement of a Man and an Article of Amakusa Islands in the Latter Half of the Edo Period : Analysis of Ryonin Aratame-cho and Ōrai Ukeoi-cho | |||||
言語 | en | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国際日本文化研究センター | |||||
言語 | ja | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 近世 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 天草 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 旅人改帳 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 往来請負帳 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 上田宜珍 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 宗門改 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 移動 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 流通 |