WEKO3
アイテム
「いやし」としての音楽 : 江戸期・明治期の日本音楽療法思想史
https://nichibun.repo.nii.ac.jp/records/7021
https://nichibun.repo.nii.ac.jp/records/702189be439d-8234-4e71-8a05-2f6cda94ee1f
Item type | 図書 / Book(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-10-05 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「いやし」としての音楽 : 江戸期・明治期の日本音楽療法思想史 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_2f33 | |||||
資源タイプ | book | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
光平, 有希
× 光平, 有希 |
|||||
図書名 | ||||||
収録物名 | 「いやし」としての音楽 : 江戸期・明治期の日本音楽療法思想史 | |||||
言語 | ja | |||||
出版年月日 | ||||||
日付 | 2018-09-30 | |||||
日付タイプ | Issued | |||||
ISSN | ||||||
関連タイプ | isPartOf | |||||
識別子タイプ | PISSN | |||||
関連識別子 | 13466585 | |||||
ISBN | ||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||
識別子タイプ | ISBN | |||||
関連識別子 | 9784901558921 | |||||
目次 | ||||||
内容記述タイプ | TableOfContents | |||||
内容記述 | まえがき 凡例 序論 1. 研究の背景及び先行研究 2. 本書における「音楽」及び「音楽療法」の定義 3. 本書の目的及び研究方法 4. 本書の構成 第1章 江戸期日本養生論にみられる予防医学としての音楽 : 貝原益軒の養生論を中心に 第1節 江戸期に刊行された養生書における音楽 第2節 江戸初期にみられる音楽効能説へのまなざし 第3節 貝原益軒の養生論における音楽思想 1. 貝原益軒の音楽思想 2. 貝原益軒の養生観 3. 貝原益軒の養生論における音楽の役割 4. 貝原益軒の養生論における音楽効能説と、同時代イギリスにおける音楽療法論 5. 貝原益軒による音楽効能説のその後の影響 第4節 蘭学を通じて伝達された西洋の音楽療法論 第2章 明治前期における音楽療法の黎明 : 神津仙三郎『音楽利害』を中心に 第1節 明治前期における西洋音楽療法論の流入 1. 明治期の養生・衛生書における予防医学としての音楽論 2. 新聞・雑誌記事にみる明治前期の音楽療法論 第2節 神津仙三郎『音楽利害』執筆の背景及び全体の構成 1. 神津仙三郎の生涯と『音楽利害』執筆の背景 2. 『音楽利害』全体の構成 第3節 『音楽利害』「音楽の衛生に関する事」の典拠と内容 1. 「音楽の衛生に関する事」の構成及び各条の典拠 2. 「音楽の衛生に関する事」の内容及び典拠との比較 第4節 『音楽利害』における音楽療法思想の特徴 1. 「音楽の衛生に関する事」における音楽の効能と音楽療法との分類 2. 「音楽の衛生に関する事」における音楽療法例の特徴 第3章 明治後期における音楽療法の展開 : 呉秀三による音楽療法実践を中心に 第1節 西洋音楽療法受容の勃興 第2節 呉秀三による東京府巣鴨病院での音楽療法実践 1. 新聞記事にみる東京府巣鴨病院での音楽療法実践内容 2. 呉秀三の人物像及び「作業療法」としての能動的音楽療法 3. 「遺散療法」における「慰楽」としての受動的音楽療法 第3節 酒井勝軍の音楽療法論 第4節 こしのみねによる西洋音楽療法の紹介 第5節 イギリス及びフランス音楽療法論の普及 第6節 音楽療法効果の測定へ 結論 リスト 参考文献 あとがき 主要索引 |
|||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 臨川書店 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国際日本文化研究センター | |||||
言語 | ja | |||||
シリーズ | ||||||
関連タイプ | isPartOf | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 日文研叢書 ; 56 |