WEKO3
アイテム
聖空間の自然 II : 密教世界(1) 月やはものを思はする
https://doi.org/10.15055/00000888
https://doi.org/10.15055/000008882c2f5423-7a1c-400c-810c-818d70ec5de5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
nk08006.pdf (29.9 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-04-26 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 聖空間の自然 II : 密教世界(1) 月やはものを思はする | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15055/00000888 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
正木, 晃
× 正木, 晃 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 18699 | |||||
姓名 | MASAKI, Akira | |||||
言語 | en | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 縄文時代から奈良時代までを概観した前回をうけて、平安時代の「聖空間の自然」を取り上げる。ひとくちに平安時代といっても、古代から中世までつらなる四百年はあまりに長い。そこでまずは、この時代の人々の心に最も大きな影響をあたえた密教世界を、今回の主題としたい。より具体的にいえば、俎上にのぼるのは、密教と月の関係である。 なぜ、密教と月なのか?と問われるのなら、こう答えよう。密教のある種の行法が月のイメージを大いに用いたがゆえに、爾後、日本人は月に永遠性や宗教生に通ずる何か特別な価値を認め、ひいては月をもって日本的自然の代表とするに至ったのだと。その密教の行法とは「月(がち)輪(りん)観(かん)」、すなわち、おのれの心を清浄なる満月と観ずる瞑想法である。 インドに起源をもつ「月輪観」は、平安劈頭、中国から帰朝した空海により密教の基本修法として導入され、平安末葉、覚鑁らにより浄土往生をも可能にする行法として、僧侶のみならず、理不尽な差別に晒されていた人々の間にも広く流布された。そこでは、自然物としての月=大日如来=阿弥陀如来=自身の心、という密教方程式が成り立っていたのだ。 歌人西行は、高野山などにおいて覚鑁流「月輪観」を修行しており、彼が詠んだ月の歌に「月輪観」が影を落としていることは否み難い。月が日本的自然の代表となるに際し、西行の演じた役割の大きさを考えれば、この密教修法のもつ意味は決して無視しえぬはずである。 |
|||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 日本研究 : 国際日本文化研究センター紀要 巻 8, p. 133-163, 発行日 1993-03-30 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||
収録物識別子 | 24343110 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 09150900 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10088118 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | The Nature Expressed in Sacred Space (II) : The Mikkyo Space (1) The moon and its religious meaning beyond this world | |||||
言語 | en | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国際日本文化研究センター | |||||
言語 | ja | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 月 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 中国文学 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 真言密教 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 空海 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 月輪観 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 大日如来 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 阿弥陀如来 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 浄土 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 覚鑁 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 西行 |