ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本研究
  2. 第19集

<共同研究報告>藩士社会の養子と階層移動 : 長門国清末藩の分析

https://doi.org/10.15055/00000738
https://doi.org/10.15055/00000738
73a99a60-1939-4191-87c3-41e7362cdceb
名前 / ファイル ライセンス アクション
nk19009.pdf nk19009.pdf (15.5 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2011-04-27
タイトル
タイトル <共同研究報告>藩士社会の養子と階層移動 : 長門国清末藩の分析
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15055/00000738
ID登録タイプ JaLC
著者 磯田, 道史

× 磯田, 道史

WEKO 1016
e-Rad 00375354

ja 磯田, 道史

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 1016
識別子Scheme e-Rad
識別子URI https://nrid.nii.ac.jp/ja/search/?qm=00375354
識別子 00375354
姓名 ISODA, Michifumi
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 日本の武士社会では、養子が家を継ぐことが、しばしばある。しかも、日本の養子制度は中国や朝鮮の制度と異なり、必ずしも、同じ家の成員でなくてもよい。しかも、養子が、当主(家父長)になって、その家を継承・相続する点が特徴的である。この東アジア社会では特異な制度は、日本近世の身分制社会にとって、どのような意味を持ったのであろうか?一八世紀末から一九世紀末の武士の養子制度について、長門国清末藩(山口県下関市)の侍の由緒書(家の歴史記録)と分限帳(名簿)をもとに、分析した。その結果、次のことが、明らかになった。
 (1) 養子相続の割合は三九・〇%にのぼる。そのうち、家名が異なる者が養子になった割合は、三四・二%であった。
 (2) 同じ身分や階層のなかで、閉鎖的に、養子が交換されている。養子の出身をしらべると、八五%は同じ清末藩士の子であった。武士の子が約九九%で、残りの約一%は僧侶や医者の子であった。同じ武士でも、藩で決めた家のランクが同じ、もしくは、一ランクだけ違う武士の間で、主に養子が交換されている。禄高が二倍以上離れた家が養子をやりとりする例は少ない。
 (3) そのため、養子制度をつかって、個人が大きな社会移動をするのは難しかった。日本の武士社会では、父の禄高が子の禄高に与える影響は絶大であった。父の地位の影響力をパス係数でみると、実子の場合、〇・九におよぶ。他の家に養子に出た場合でさえ〇・五であった。
 もし、養子の制度がなければ、日本の武士の家は、一〇〇年で七〇%以上が途絶えたはずである。しかし、養子制度があるため、武士の家は途絶えず、新たな家が支配層に参入する機会を少なくしていた。日本の養子制度は、同じ階層内で武士を再生産する制度であったため、重要な例外を除いて、直ちに身分制度をゆるめるものではなかった。むしろ、既に支配層にある特定の家々の人々が、永続的にその地位を占めつづけるのに、役立っていたと指摘できる。
言語 ja
書誌情報 ja : 日本研究 : 国際日本文化研究センター紀要

巻 19, p. 221-239, 発行日 1999-06-30
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 24343110
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 09150900
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10088118
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他の言語のタイトル
その他のタイトル The Adopted Son System in Samurai Society and Its Effect on Social Mobility : Analysis of Data from the Kiyosue Han of Nagato Province
言語 en
出版者
出版者 国際日本文化研究センター
言語 ja
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 武士
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 養子
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 藩士社会
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 養子制度
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 社会移動
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 長門国
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 清末藩
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 パス係数
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 江戸時代後期
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 俸禄
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:03:35.726337
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3